- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 田舎道・早朝・盛夏
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
風景写真ではとにかく嫌われ者の電柱・電線ですが、 単体では嫌いではありません。何度か電柱を主体に 撮っておりますが、なかなか上手くいかないケース が大半です^^; その中で割合上手くいったのをお蔵 出しします。
ユウ。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 都市部では建物のせいで、電柱のみがずらりと並んで いる光景には出会えないので、遠征中の朝の散歩で見 かけた時は結構嬉しかったりしました^^ 逆光だったのも幸いして、電柱がちゃんとシルエット になってくれたのも幸運でしたね^^
2013年07月27日16時26分
丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中望遠で電柱を少し圧縮してみました^^ 撮影地は信州の黒部ダムに近い所ですので、 相当山深い田園地帯です。 PHOTOHITOで人気のこのレンズ、風景写真 では本当に優秀ですね^^
2013年07月27日19時40分
確かに風景写真だと電柱・電線ほど邪魔な物は有りませんが、でも風景では無く情景写真だと良いアイテムかも知れませんね。UP写真も電柱・電線が良い味を出していますし(^^)
2013年07月27日19時43分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 京都市内の社寺や、風光明媚な高原の傍にあると 本当に苛立つ代物ですが、撮りようによっては 必ず画になるのだと、スナップ写真の達人さんの ブログを見て前々から構想しておりました^^ 都市部だと美しく撮れる自信がないので、田園の 比較的画になりやすいロケーションで試し撮りし た一枚です。当時は気に入らなかったのですが、 見返してみたら悪くなかったです^^;
2013年07月27日19時52分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 電線や電柱を主体にした写真を構想してから随分試して みましたが、やっぱり相当難しいですね^^; 上手く撮れ る人をたまに見かけますが、相当な腕前の人が多いです。 早朝の田園地帯でしたので、少し物語性や情景を出せた かなと感じております^^
2013年07月27日20時05分
なんだかこういった夕暮れの田舎道はいいですね~!! 懐かしい感じの色合いが出てます^^ 子供の頃は遊びに明け暮れて、気付いたらもう この作品のような空になってましたね~(^O^)
2013年07月27日20時58分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何時か電柱を主役にしてみたいと構想してから 随分試行しておりますが、なかなか上手くいか ないですね^^; 都市部では失敗続きです。此処 はロケーションの良さに助けられました^^
2013年07月27日20時59分
これは強敵です(笑 この電線は黒く、真夜中ではあるのかすらわかりません。 星を撮っていて、撮った後モニターで確認したら、この強敵さんがいてるのです(笑 ガチョーーーン!!という訳です。 しかし、このように主体にすると絵になりますね。 朝焼けの中の電柱は素敵な被写体になりますね!!
2013年07月27日21時00分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 朝焼けの太陽が雲間に入ったのを狙ってみました^^ 空が独特の色合いになったのは気に入っております。 これを撮ってからも随分試行しているのですが、なか なか上手くいきませんね^^; 都市部では力量不足で 上手く切り取れませんです^^;
2013年07月27日21時03分
自然堂哲様、何時もありがとうございます。 何時も楽しいコメント、恐縮です^^ 社寺や高原では天敵中の天敵で、構図が制限されて 腹立たしい思いをする事が多い電線・電柱ですが、 他の方のお写真をみて、絶対に主役にしてみせると 構想してから色々試行しておりますが、強敵です^^; 都市部では相当の力量と良いロケーションがないと 難しいですね^^;
2013年07月27日21時13分
photoK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 似たようなものでございますが、実は早朝だったり いたします^^; この界隈は高原で、山に囲まれてる せいか、なかなか夕焼けが出てくれないんですね。 でも夕景と見立てた方がドラマティックで郷愁を 感じますよね^^ 撮る前は割りと派手に焼けてた のですが、太陽が雲間に入って、良い感じになって くれました^^
2013年07月27日21時13分
アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この田園地帯は戦後に開拓されたそうで、広大で計画的 な配置に区画されておりましたですね。都市部では建物 とかが邪魔ですが、ロケーションに助けられました^^ 朝焼けの空の色も気に入っております^^
2013年07月27日21時24分
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何とか電柱主体で撮ってみたいと思い、今でも 悪戦苦闘しておりますが、一応形にしておきた いと考えました。この写真も撮影当時は気に入 らなかったのですが、見直したら悪くなかった です^^; この界隈は戦後開拓されたそうで、整 然と区画割されており、ロケーションに大分助 けられました^^
2013年07月27日22時09分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はキンボウ様のお写真を拝見して、自分が撮った中 で一番マシなのを皆様に批評して頂きたくて、アップ したんですね^^ それほどキンボウ様のお写真が自分 の中で良かったんです^^ これでも撮影当時は気に入 らなかったので没にしてたのですが、見返してみたら 悪くなかったのでアップしました^^ 電柱はなかなか 難しいですね^^;
2013年07月28日05時37分
一目見て上手いと感じたのでコメントしました。 黄昏の空に晩夏の風情を漂わせながら電柱が並んでますね。 何気ない風景でも温かい気持ちを感じる時が有ります。
2013年07月28日12時22分
hisa,様、お越し頂きまして有難うございます^^ 恐縮です^^ 色んな方の影響で、何とか電柱や電線主体で撮って みたいと今も悪戦苦闘中です^^; ここはロケーションが素晴らしく、随分助けられま した。早起きして散歩した甲斐がありましたですね^^
2013年07月28日18時10分
本夜会様、お越し頂きまして有難うございます^^ 恐縮です^^ 何とか電柱や電線主体で撮ってみたいと今も悪戦苦闘し ております^^; 本作も最初は色々納得いかない出来だと 感じていたのですが、時を置いたら良さが見えてきまし た。たまには過去の写真を見返すのもいいですね^^
2013年07月28日18時13分
こんにちは。 最近は海外の方にも人気の電線。きれいに並んでいますね。 朝の柔らかい光が、電線を美しくみせてくれるのでしょう。 考えてみたら・・・私はこういうの撮った事ないです。 電線がじゃまだ・・と思った事もなくって。 きっと、そういうとこは見ていないんでしょうね。笑
2013年07月28日20時01分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「海外の方にも人気」なんですか。知りませんでした^^; アジア圏では珍しくない光景だと思いますが、欧米から だと珍しいのかもしれませんね。 北海道だとさぞや長大な電線・電柱が見られると思って もう撮られていると思っていたのですが、意外でした。 社寺の写真好きとしては電柱・電線は天敵なので、どう しても気になってしまいますね^^;
2013年07月29日12時52分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 都市部でも電柱の並びは見かけますが、建物が邪魔 で、未だに納得のいく写真が撮れておりません^^; 此処はロケーションにも恵まれて、早朝という時間 帯のアシストもあり、上手く仕上がってくれました^^
2013年07月29日13時50分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 電柱や電線そのものは別に嫌いではないのですが、 景勝地や社寺にあると、構図が制限されて邪魔に 感じてしまいます^^; 前から何とか主役にして みたくて悪戦苦闘していたのですが、何とか画に なるものが撮れました^^
2013年08月03日14時18分
asas様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 絶妙な空の色も大層良かったですが、電柱の 綺麗な並びに惚れこみましたです^^ 都市部 ではなかなかこういった風景は撮れないので 遠征して正解でした^^
2013年09月14日17時35分
ユウ。
これぞthe 田舎道ですね^^ 朝焼けを背景に電柱がいいアクセントになっていて更に風情が増してます! 味のあるいい作品ですね!
2013年07月27日15時56分