おおねここねこ
ファン登録
J
B
大蔵出しから。最近夕景を見てないので、前に撮った中から探し出して見ました。 バスツアーで白川郷に行った時の帰り。 中央道境川PAからの、南アルプスの残照。上りPAの建物の左、 少し高い場所に展望場所が。山並みの表示板もありました。 おひさまはこの時期ずっと左に降りたはずです。 それほど焼けはしませんでしたが、雲のたなびき、街の灯りが美しかったです。 WB=太陽光、CPLF、三脚、風景モード、原画像5.6M。
美しい稜線ですね。 このような山々を眼前に抱いた街はなんて幸せでしょうか。 空の色も素晴らしいです。 もう1枚のお写真で山の名前がよく分かりました。 ありがとうございました。
2013年07月26日08時13分
ステキな夕空と街の灯、 何やらホッとする景観を美しい描写で、 流石の表現と感じます。 しっかり絞ったF16も、 写真に取り組むしっかりした姿勢を感じさせます。
2013年07月26日09時59分
ここは毎週の様に走っているところですが、寄ることも多々有りますが、なにぶん早朝が多く夕景は殆ど見たことが有りません。この場所は甲府盆地に入って直ぐの所、街の夜景の美しい所でもあります。もちろん南アルプス、右に八ヶ岳、振り返ると富士も見えます。大好きな場所です。しかし山の名前が何時もよく分かりません。カシミールでわざわざ山名を入れて頂き、お陰様でよく分かりました。これは私のPCに貼り付けました。
2013年07月26日10時08分
PAですか流石に逃されませんね 太陽が沈んだ後の残光で空の焼け具合がいいで感じで 山並みのグラデーションといとなみを感じる街並みはなんとも綺麗な光景に感じます。
2013年07月26日17時35分
南アルプスの稜線がとっても美しく、街の灯りが綺麗です。 マジックアワーの空の色、たなびく雲が素敵ですね! 次の作品、山の名前がよく分かりました。 ありがとうございました。
2013年07月27日00時05分
おおねここねこ
次のはカシミール3Dによる描画で、今週土曜日20013/7/27の目安の日没場所です。 遊びに行かれて、帰られる時、天気が良ければこのPAで見られるはずです。 参考にして下さい。時間は18:24位です。薬師岳の左に入って行きます。
2013年07月26日04時59分