写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

お友達に、なりました。 4

お友達に、なりました。 4

J

    B

    シグマ300ミリF4  開放絞り  1/3200秒、、彼のポートレート!!! かなり近くで、、、フォバリングしました。飛んでるほうが、、安心なのか?? 40枚以上、、、絵になりました。 ここに乗せる、、4枚、、選定に苦労、、しました。 トンボ写真はすべて  ノントリミング、掲載です。

    コメント23件

    komapapa

    komapapa

    かなりの親友になられたんですね! 同じトンボをこんなに撮影できるなんて・・・ しかし、飛んでるトンボを綺麗に撮影出来ますね! 流石です・・・^^

    2013年07月25日23時17分

    ninjin

    ninjin

    いい顔してますね、友だちだと思うと 親しみが湧いてきますね。

    2013年07月26日00時00分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    アブみたいなトンボですね(^^) でも、ホバリングしてるからってそうそう撮れないですよね。

    2013年07月26日00時30分

    アールなか

    アールなか

    komapapaさん、 コメント感謝です。 とんぼ、、何処かに止まってる、、撮ろうと、、おもって、、近づくと、、短いマクロだと、逃げられて、、 しまう、、場合が、、多くありますが、、彼らにとって、、飛んでいる時の方が、、、安全と思ってる みたいです。

    2013年07月26日10時00分

    アールなか

    アールなか

    ninjinさん、 コメント感謝です。 顔は、、仮面ライダーの元ネタ???かと??思います。 昆虫の形態は、人間の想像をはるかに超えて、、いると思います。 もしかしたら??昆虫の根元は、宇宙に、あって、、と、、言う、、説が、、 あったような気がします。 昔???ムー、、辺りで、、読んだ気がします。

    2013年07月26日11時10分

    アールなか

    アールなか

    ちびtoしろ、さん トンボ、蜂、ハエ、アブ、、、みんな、、このかおですよ、、、ね!!! たぶん???空、、飛ぶ種の、、一番の進化型、、だと、思います。 私の場合、、、トンボが、写真、、撮る対象ですが、、 空を飛ぶ!!が、、、 私のテーマです。逆に、、人園は、、機械を使わないと、空を飛べません!!! 自力で、、、空を飛んでる、、、は羨ましくも、、かんじます。

    2013年07月26日11時19分

    wabisuke

    wabisuke

    驚愕、です。 複眼の質感までバッチリですね。

    2013年07月26日14時49分

    osinko

    osinko

    何か言いたそうな顔に見えてきます。 緑の複眼と胴体がつやつやしています。 トンボの個体が識別できる、、というので驚きです。 自分でトンボを撮ろうとしてみると、こうした作品群、やはり超人技であるのがさらによくわかります。

    2013年07月26日19時29分

    アールなか

    アールなか

    wabisukeさん ハイ!!実際の、、ファインダーの中では、、、この位、、近づくと、、トンボ、、上下に、、相当、、 ゆれてまして、、、この位の、、速さで、、シャターきらないと、、、ブレブレ、、 に、、なります。スチールカメラが、、、優秀、、なのでしょう????

    2013年07月26日22時30分

    アールなか

    アールなか

    osinkoさん 昆虫の、輝き!!!!不思議!!!ですよ、、、ネ!!! トンボ、、、の個体識別、、ギン、、チョウトンボ、、の、、写真基本、、に、、なってます。 この子は、、写真とれる!!!この子は、、写真無理!!!一目で見分けられます。 そこから、、、はじめました。

    2013年07月26日22時37分

    アールなか

    アールなか

    polluxさん、 コメント、、感謝です。 昨年から、、見ると、、、自信も、感じていますが、、、一皮、、むけた、、表現!!! なんか????できてます。 たぶん???ギンの多さ、、今年は、、半端ではない???です。 そこいらが、、、今年の、、私の、、絵に出てる、、、かも????です。

    2013年07月26日22時42分

    自然堂哲

    自然堂哲

    なるほど、やはりそれぐらい早いSSでないといけないのですね。 いい勉強になります。 4枚目は近づいて来てくれたのですね。これで友達ですね!! 素敵なトンボ君のご紹介、ありがとうございます!!

    2013年07月26日23時20分

    ostin

    ostin

    すごーい! 3作とも、大きい、ジャスピン、美背景! トンボのお友達、いいですね! 僕は、先日、花を撮ってる時に、蝶が寄ってきて、カメラに止まったりしましたが、 そのこ、全く撮らせてはくれず、完全にもて遊ばれてました(^_^;) 先日は、温かいコメント、ありがとうございました。 また必ず、参ります!

    2013年07月27日01時26分

    アールなか

    アールなか

    自然堂晢さん、 晢さん、は、、色んなこと、、経験して、、いろんな、、場!!もみtるみたいです。 いまは、いろんな経験をつんで、、、ものを見る、、感じる、、で、、、将来、、写真でも 何でもいいですから、、いい自己、、表現に 結びつけてください、、、ね!!!

    2013年07月27日09時20分

    アールなか

    アールなか

    ostinさん、 コメント感謝です。 無理しないで、、下さい、、ね!!写真は、逃げませんから、、、!! 身につけたものは、、、じぶんのものですから、、それも!!逃げません!! きながに、、待っってます。

    2013年07月27日13時44分

    アルファ米

    アルファ米

    アールなかさんのスタイルを参考にトンボ撮影チャレンジさせていただいています。 この超絶技巧のレベルには到底達することはできません。

    2013年07月28日22時29分

    punta

    punta

    ノートリミングでこのギンヤンマの大きさはいつも思いますが凄いです。心なしかトンボの目がたれ目で困っているようにも見えますね(笑)

    2013年07月28日23時24分

    アールなか

    アールなか

    アルファ米さん コメント、、感謝します。 アルファさんの、、チョウトンボ、、見事、、でした!!! あの写真は、、なかなか、、撮れません、、それと、、、安易に、、トリミングしない、、ところが、、、 絶対素晴らしい!!!です。 飛んでる、、スピードに慣れれば、、この位まで、、彼らは、、近づいて、、きます。 がんばって、、ください。

    2013年07月29日07時59分

    アールなか

    アールなか

    puntaさん 石の森章太郎??の仮面ライダー、、、〔色はシオカラのオス風〕、、は、トンボの顔が 発想原点、、、だと、、思いますが。。!

    2013年07月29日08時03分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    拡大して目をジッとみていたら 仮面ライダーを思い浮かべてしまいました すみません^^;

    2013年07月29日16時26分

    アールなか

    アールなか

    RAW=RIDREさん コメント感謝です。 仮面ライダーの、、元ネタ、、と。。思いますし、、、 チョウトンボを、、基にして、、、宮崎駿、、、、は、、、想像、、飛行機!!作ってます。

    2013年07月29日20時51分

    hatto

    hatto

    コメント遅くなっていますが、トンボを見るとアールなかさんを思い出してしまうのは一体どうしたことでしょう。(笑)日曜日ギンヤンマがいましたが、途中で止めてしまいました。中途半端では撮れないですね。

    2013年07月30日12時26分

    アールなか

    アールなか

    hatto さん コメント感謝です。 トンボは、、少し、、なれ??が、、必要、、ですので、、、時間掛けて、、少しずつ、、、やっては、、 いかがでしょうか??? 速さに、、慣れれば、、、難しく、、は???ないです。

    2013年07月30日20時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • 公園の飛んでるトンボ 18
    • 公園の黄色クロッカス 1
    • 公園のチューリップ
    • 妖精の森のスイセンとムスカリ
    • 今年のセツブン草 4
    • 秋のトンボ 4 コノシメトンボ 産卵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP