danbo
ファン登録
J
B
今日も在庫から二枚です<m(__)m> 薄紅葵(ウスベニアオイ)(亜種がゼニアオイ)と呼ばれ、江戸時代に中国から渡来した帰化植物だそうです。 ハーブの一種で、レモンを入れると青からピンクに変わり「朝焼けのお茶」とか「夜明けのハーブ」と呼ばれるハーブティーとして好まれています。 レンズモデル:AUTO YASHINON 1:2 f=5cm + C・UPレンズ NO.3 マウント:M42 miniinfo:1965年頃にYASHICAから発売された富岡光学製のレンズです。
ゼニアオイは昔何処のご家庭にも植えられていた様な。結構普通の花だと思っていましたが、ハーブとして利用されているとは知りませんでした。今思うと利用できたのにと残念です。紫香る様な素敵な描写ですね。
2013年07月25日13時34分
魅力的な赤紫を持った花ですね。 ハーブティーになるとは知りませんでしたが、とても興味を惹かれます。 しかも、ピンクに色変わりするとは何とも魅力的な花ですね。
2013年07月25日17時21分
色が艶やかで”ハイビスカス”をイメージしましたが ハーブなんですネ.. 美味しい紅茶になるのでしょう!! 飲んでみたくなるそんな描写ですね(^o^)
2013年07月25日22時30分
花芽吹さん kao♪♫♬さん hattoさん Teddy_yさん kittenishさん OSAMU-WAYさん mint55さん ユーフォニーさん komapapaさん 三重のN局さん winmissionさん としごろうさん ブラックオパールさん 楓花さん S*Noelさん 皆さん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 古くから日本人に好まれてお庭に植えられていて普通に見かける事が多いお花ですが、 今回調べてみてハーブの一種でハーブティーとして好まれているとは自分も初めて知った次第です。 改めて調べなおして見ますと意外な事が分かって結構面白いものですね(^_-)-☆
2013年07月26日14時33分
花芽吹
見たことがありそうで、無いような?タチアオイの種類になるのでしょうかね?^^;
2013年07月25日11時58分