down4th
ファン登録
J
B
三段に渡り落差100mを誇る仏御前の滝、実際見た感じは60m級って所でしょうか。 名の由来は、舞の名手として平家物語に登場する仏御前がこの地の生まれで、この滝で顔や髪を洗った事からだそうです。 国道158号を走っていると分かりやすい標識と広めの駐車場があるので訪れやすい滝です。 駐車場から10分ほどで辿り着きますが、足に乳酸菌が良く貯まる階段を2回ほど登らなければならないのが、玉に瑕です(笑
福井県の名瀑ですね。仏御前は平清盛の白拍子だったようです。加賀国の出身と云うことですから、この滝との関係も分かる様に思います。何か歴史ロマンも感じられる素敵な滝ですね。
2013年07月24日04時41分
10分で疲労の蓄積ですかぁ。(^_^;) いや、若い頃ならそれぐらいはへっちゃら、そういう想いもありましたが 最近はね、とにかく上り下りはツライですね。 でも10分でこの滝に行けるなら、これは何とも有難い事です。(^^)
2013年07月24日09時26分
これは迫力満点ですね。御仏前が人名とは知りませんでした。^^ 階段の上り下りは熊本の五家荘のせんだん轟が足に来ます。 前若い子連れて行ったら吐きそうと言ってました。(笑)
2013年07月24日19時12分
イガニン
実は僕も五月に龍双からこの滝を通るルートで岐阜に抜け、一日で滝を8滝見るという強行軍してきました♪ 懐かしいです^^ 水量が丁度良く、滝筋がしっかり見えていて素晴らしいですね^^ 僕が行った時は雪解けの為か仏御前の名を覆すような豪瀑と化していました(笑)
2013年07月24日00時40分