yuntan
ファン登録
J
B
公私共に忙しく、久々の更新となりました。まだ皆さんの作品にコメントをするまでは行きませんが、ボチボチ上げていこうかと思ってます。…ってか、この虫さんの名前分かる人いますか?
◆まふまふどの、コメントかたじけない。 うへー、まさか相方からこんな詳細情報をもらえるとは…。どもです。 ってか、やっぱ蛾だったんだ…。 ◆signさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます!! ホント、いきなりの詳しい解説に私もビックリですよ(笑) ホバリングで止まった瞬間に急いで撮りました。このレンズピント合わせ遅いですからね。 ◆pageさん、いつもコメントありがとうございます。 いやぁ〜ほんとデカかったです。最初私も見たときはハチかと思ってかなりビビリました^^; ◆カズαさん、いつもコメントありがとうございます。 あ、夕方によく見かけるんですね。私は多分所見でした。 恐らくハチに擬態して、身を守っているんでしょうね。 ◆Assamさん、いつもコメントありがとうございます。 ホバリングして止まっていたとはいえ、キレイに撮れて自分が一番驚いてます^^; 連係プレー・・・正に夫婦愛でございます(笑)
2009年09月19日17時58分
うめぼしさん、いつもコメントありがとうございます。 最初なんだろって言ってたのに、いきなり詳細データがきてビックリですよ。 おおっ…言われてみればモスラだ^^;
2009年09月25日20時30分
46&49さん、コメントありがとうございます。 いやぁーちょうど目の前でホバリングして止まってくれたので、なんとか撮れました。 私も拡大して、毛が結構ふさふさしていてちょっとビックリでした^^;
2009年10月06日09時43分
まふまふ
オオスカシバ チョウ目 スズメガ科 ホウジャク亜科 Cephonodes hylas 大きさ (開張)50-70mm 時 期 6-9月 分 布 本州・四国・九州・沖縄 うぐいす色の太い胴体を持ち、透明の翅を素早くはばたかせて直線的に飛ぶスズメガの仲間。 昼間に活発に活動し、ホバリングしながら いろいろな花で吸蜜する。その形態から、ハチに間違われることも多い。花壇にもよく飛来し、都会の公園でも普通に見られる。 by昆虫エクスプローラ これみたいよ。
2009年09月17日14時28分