おんち・はじめ
ファン登録
J
B
梅雨明け直後に訪れた信州の高山・高原で撮った花の写真は今回で終わりです。 おつきあいいただきありがとうございました。 最後の1枚はキバナノヤマオダマキですが、実はこれだけカメラのWBが狂って撮れてしまいました。いつものようにWBはオートのままでしたが、なぜかカラーフィルターでもかけたような色調になりました。 本来の色とは異なるのですが、日陰の涼感が出ているように思えたので、これで良しとしました。
>hattoさん さっそくのコメントありがとうございます。 野草の鉢植えを見かけることがありますが、園芸用に広く栽培されているものはともかく、できれば野草は山野の自然な環境で見たいものです。
2013年07月23日21時06分
>Hsakiさん コメントありがとうございます。 梅雨明け後の空模様が不安定だったため、期待した夏らしい自然の風景が撮れず、植物写真主体の撮影行になってしまいました。また出かけたい気分です。
2013年07月24日09時14分
ヤマオダマキやミヤマオダマキは撮っていますが、 キバナヤマオダマキは撮ったことがありません。(多分…… 木漏れ日の光の影響かと思ったのですが、 いかにも妖しい色で表現された全体の印象、 コダクロームの難しいと言われる現像のせいなのか、 モノクロームのようになって帰ってきた写真も経験があるのですが、 このWBの勘違いのような、偶然の美しさも作品のうちと思います。
2013年07月24日09時34分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 たぶん同じ描写を再現するのは不可能だと思いますが、たまに起こるカメラの勘違いも捨てたものではないと思いました。
2013年07月24日09時37分
hatto
オダマキ素敵な花だと思います。廻りのグリーンに融けこんでさり気ない姿が素敵です。野草と云うのはその様な所に魅力が有りますね。
2013年07月23日20時23分