ちびtoしろ
ファン登録
J
B
またまたクレマチスです。 小振りではありますがまた咲き始めました♪ このレンズの使い方がちょっと分かって来ました。 マクロ時にAF動作しないのですが モーターでロックされてピントリングがピクリとも回りません。 α350は幸か不幸かAFがONかOFFかしかありませんので、 ブラインドタッチで直ぐにMFにできるので助かります。 MFにしなくてもズームリングでもピントを合わせられるのでそれも便利ですね♪
>Teddy_yさん 朝の強い光を浴びて輝いてました(^^) 梅雨明けの頃に比べて最近は朝晩過ごしやすいです。 クレマチスもそう思ったのか咲き始めました♪
2013年07月23日19時36分
クレマチスは二度咲くと以前書きましたが、実際に二度咲きます。(笑)我が家のクレマチスも二度目の蕾を載せそうです。しかしこの時期のは小振りにしか咲きません。初夏にエネルギーを使い果たしたかも知れません。でもこのクレマチスは美しいですね。見事ですね。
2013年07月23日19時43分
>hattoさん これを見越してのお言葉だったのですね、恐れ入りました(^^) 初夏の頃に比べると蔦が伸びましたのでそこにエネルギーを使ってしまうのかも知れませんね。 小振りでもポンポン咲いたら見応えありそうです♪
2013年07月23日20時38分
やはりレンズのおかげでしょうか、 すごく懐かしい描写が良い感じです♪^^ ブラインドでAFとMFが切り替え出来るって、 意外と重要ですよね♪^^ ファインダーから目を離さず操作するのは集中力も切れないです^^
2013年07月23日23時22分
>M-Pickingさん ISO400に気付かずに撮ってたので、もう少し感度低ければもう少ししっとり感が出たかな?と。 α350がCMOSでなくてCCDっていうのもあるのかな?? そんな淡いCCD伝説というのに…今作った言葉です、そんな伝説ないです(^_^;) …若干は期待して手に入れたんですがね。 使いこなせてないのでα350の良さを今もって体感してないのですが、 このAF、MFのブラインドは良いですね(^^)
2013年07月24日01時16分
>おおねここねこさん 朝のいよいよ熱くなる日差しを受けて、 肉眼では眩しいほどに輝いてました。 初夏に比べて小振りな花姿ではありますが、 なかなか可愛いくも気品のある様子がして楽しんでます♪
2013年07月25日01時50分
花の写真の時露出が難しい気がします。 日が当たっている時と日陰の時とで難しいです。 ISOは殆ど100か200しか使ったことないくらい無頓着なので 今度機会があれば試してみます。 こちらの写真の花は豪華で綺麗な色ですね。
2013年07月27日13時28分
>スーパーリリさん カメラによって露出傾向が違いますからね、 やっぱり沢山撮ってそのカメラに慣れるのが一番かと思いますよ。 かく言う僕は色んなカメラ使っているのでさっぱりです(^_^;) 特にこのSonyのデジタルの露出傾向がさっぱりで… フィルムカメラと全然違うのですよね~Nionのデジタルは違和感無かったのですが。 難しいですね。
2013年07月27日22時03分
ちびtoしろ
RAWからIDCで露出-1.0、WB5800k、「風景」モード レンズ:マクロモード、フィルター無し
2013年07月23日17時52分