写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

fujiyama223 fujiyama223 ファン登録

奇跡の輝き

奇跡の輝き

J

    B

    南アルプス小河内岳からです。ここは自宅から山頂まで15時間も掛かり、なかなか簡単には行くことができ無い場所です。しかし、その光景はすばらしく、撮影にはBESTな撮影ポイントです。標高3000m級の南アルプスでは、長時間露光を行うと思いがけない光景が映し出せます。今回は、中盤+デジタルのカメラ2台、レンズ5本のいつもの20kgオーバーで山行をしてきました。今年は、夏の高気圧の張り出しが弱く、不安な天気でしたが、満足が出来る撮影ができました。

    コメント22件

    オイ

    オイ

    うわっ!!!しばらくお休みしているかと思ったら、そういうことでしたか!^^ また高い雲海の日にしっかり当てていく勘の良さも… なにより装備に驚きますね。私は1時間の山でもカメラ1台ですから^^; その体力はどこから出てくるのでしょう。見習わないと… 私も今年は秋にアルプス攻めてみようとおもってます(^^)

    2013年07月23日14時23分

    Usericon_default_small

    toshio

    こんにちは。 写真を拝見させて頂き、感激です。 機材だけでも、20㎏超 その他も 入れたら、、。 山岳から、富士を撮られる方々の 努力と熱い気持ちが、この写真に 込められていると思います。 尊敬する、写真家の一人です。 fujiyama223さん (^^) お疲れさまでした。

    2013年07月23日14時25分

    mako T

    mako T

    どの写真を拝見しても驚きと感動。自分にはまねのできることではないのでせいぜい楽しませていただきます。

    2013年07月23日15時02分

    よりさん

    よりさん

    凄いとしか言いようが有りません!

    2013年07月23日15時05分

    kachikoh

    kachikoh

    20kgオーバーですか~ 絶景を撮るためなら・・・ ですね! 私も先日重さを計りましたが、三脚入れて19キロでした。 それでも南アルプス小河内岳までは登る気にはなれません。 凄いバイタリティーですね。そして素晴らしい作品をありがとうございます。

    2013年07月23日15時48分

    hisa,

    hisa,

    やはりこれだけの風景を収めるには、 それなりの熱き想いが無いと困難ですね! 感性と努力が引き寄せた、必然の輝く瞬間に思えます。

    2013年07月23日17時38分

    YD3

    YD3

    15時間はすごいですね。しかしこれはそれ以上の価値のある風景ですね。 素晴らしすぎて見入っています。^^

    2013年07月23日18時42分

    minamigaoka

    minamigaoka

    真夜中の淡いブルーの空、夜明け前の淡いオレンジの空、富士の黒い稜線 夜明け前の何とも言えない雰囲気ですね。 苦労して登った後の至福の時間ですね。 私も3000m級は無理でも、オイさんに教えてもらった国師ヶ岳にこの夏の間には 挑戦したいと思っています。

    2013年07月23日19時27分

    komapapa

    komapapa

    素晴らしい作品ですね! しばらく見入ってしまいました・・・^^ 20kgを担いで撮影・・・凄いですね。

    2013年07月23日21時32分

    makichin

    makichin

    南アルプスの南部ですね。 天候が安定しない中、 ラッキーでしたね。 素晴らしい作品ですね。

    2013年07月24日06時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    このような情景を見ることができ、感動しています。 星の軌跡、えも言われぬ光りに、神を見る思いです。 20kgですか、大変お疲れ様でした。

    2013年07月24日16時12分

    tomari

    tomari

    小河内岳ですか、すごく幻想的な光景ですね。 まだ登ったことはありませんが、この作品を見ると行きたくなります。 毎回この重装備での登山ですか?? 頭が下がります・・・

    2013年07月24日21時54分

    fujiyama223

    fujiyama223

    オイさん コメントありがとうございます。 秋の南アルプスも良いところです。 機材は、中盤を止めれば軽くなりますが 今のところ無理ですね。 写真楽しみにしています。 カッシーさん コメントありがとうございます。 尊敬して頂き、感激ですね。 mako Tさん コメントありがとうございます。 最近は、みなさんのコメントで頑張れてます。 楽しんで頂きうれしいです。 よりさん コメントありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 本夜会さん コメントありがとうございます。 バルブはできてみないと分からないので 楽しみです。 kachikohさん コメントありがとうございます。 19Kgでも凄いですね。小河内岳は何度か 行っているので、ついつい行ってしまいます。 hisaさん コメントありがとうございます。 山登りは辛いですが、撮れた時の感度は 何とも言えないです。体力が続く限り頑張ります。 minamigaokaさん コメントありがとうございます。 夏は、まともに見れる確率が半分なので、見れただけ でも、ラッキーでした。 国師も良いところですので、是非作品を見せて下さい。 komapapaさん コメントありがとうございます。 荷物は、もう10年ぐらいこんな感じなので、だいぶ慣れて きましたが、いつも肩が痛いです。 makichinさん コメントありがとうございます。 高気圧が弱いので、山は不安定です。 夜は、大雨が降り少しビビリました。 確かにラッキーでした。 おおねここねこさん コメントありがとうございます。 素晴らしいお言葉うれしいです。 tomari コメントありがとうございます。 関東からですと、アプローチが大変ですが なんか行ってしまいます。毎回、この装備 です。夏は良いですが、冬、テントがあると 30kgになるときもありました。もう年なので 軽くたいです(笑)

    2013年07月25日13時09分

    mimiclara

    mimiclara

    冨士を絡めた絶景は数知れず・・・・・ですが、さすがに3000m級の頂からの冨士は絶景中の絶景ですね 明るくなり始めた東の空の雲の色合いがなんとも言えない美しさです 雲海の上に描かれた星の軌跡も憧れます

    2013年07月25日22時13分

    fujiyama223

    fujiyama223

    mimiclaraさん コメントありがとうございます。 この時間帯は、私の一番好きな時間です。 このために、銀塩カメラも担いでいます。 なかなか上手く撮れないので、成功する とうれしいです。

    2013年07月27日23時20分

    ハラチャン♪

    ハラチャン♪

    もう、言葉では表せないくらい質の高作品ですね!! 群を抜いて美しいです!! これだけの美しい作品に出会うためには苦労が必要なのですね。 20kgの道具を持って登山など、私には到底無理。 そのまえに、体重を20kg減らさないと…。 お見事です!!

    2013年07月29日21時29分

    fujiyama223

    fujiyama223

    ハラチャン♪さん コメントありがとうございます。 私も最初は、運動が苦手でしたが 何とかなりました。 ちなみに、学生時代より20kgやせました(笑)

    2013年07月29日22時00分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    はじめまして。 こんな素晴らしい光景を見せて頂くと行きたくなりますね~…気持ちだけは…(汗) つくづくやはり高い位置から撮った風景は一味違いますね(^^) これって小河内岳登って写真撮ってそのまま下山なんですか?

    2013年08月01日21時05分

    fujiyama223

    fujiyama223

    ちびtoしろさん はじめまして。 コメントありがとうございます。 鳥倉林道から避難小屋まで一気にあがりました。 今回は、小屋に2泊しています。

    2013年08月01日22時37分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    ご訪問&コメントありがとうございます。 ふむふむ、頂上付近に避難小屋があるのですね♪ 折角なのでフィルム中判担いで行きたいところですがそこはグッとこらえて、 自分の体力に見合った装備で一度行ってみたいですね♪

    2013年08月01日23時22分

    fujiyama223

    fujiyama223

    ちびtoしろさん こちらこそありがとうございます。 無理しない程度が安心ですね。

    2013年08月05日00時15分

    たまじまん

    たまじまん

    これは素晴らしいです! 10キロそこそこでへばっている場合ではないですね。 私も鍛え直そうと感じます。。

    2013年08月18日10時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfujiyama223さんの作品

    • 吊るしの舞
    • 未明の時
    • 梅雨明けに彩る
    • 梅雨のひととき
    • 朝陽の輝き
    • 雲海の輝き

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP