写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

紅小灰蝶と春紫菀

紅小灰蝶と春紫菀

J

    B

    あえて漢字で・・・「ベニシジミとハルジオン」です♪ どちらも田舎の野原で普通に見かけるものです。 が、今回は結構こだわって撮りました(^.^) ベニシジミのちょうど後から差し込む夕陽・・・ちょっと動くと羽が影になってしまうのですが、この写真はちょうど夕陽が斜光となって羽の微妙な表面がグッと引き立てたタイミングでシャッターを切りました。 三脚使用です・・・是非拡大してご覧になってください。 繊細な鱗粉の状態がこれまでにはなく強調された描写となりました♪

    コメント20件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    光りの効果って凄いですね。 真後ろちょっと斜めから差す夕陽によって、これほどの質感が出たのは正直驚きでした♪ これにはかなり感激しました(^^ゞ 是非、ぜひ拡大してベニシジミをご覧ください。

    2013年07月22日20時33分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    こういう光のあたり方で、羽根の上の凹凸で、陰影ができ 普段は平面のように見えるのが、立体感ありますね。 お見事な描写、有難うございます。

    2013年07月22日20時37分

    shokora

    shokora

    ものすごいタイトルですね(^_^;)。 それにしても、ものすごい描写! これは肉眼を超えた?(^_^;) こんな質感まで写るんですね!!

    2013年07月22日21時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、早速のコメントありがとうございます。 最初は単にベニさんがちょっと動いたり風に揺られたりして羽根が影になったり明るくなったりしていたのを追っていたのですが、よくよく見ると羽根の質感がぐっと増すときに気づき、どきどきワクワクしながたシャッターきってました。 PCのモニターで見たとき、改めて背筋がゾクッとしてしまいましたね。 まだその感動が忘れられません。 だから写真って止められないのでしょうね(^.^)

    2013年07月22日21時12分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 あははは(^^ゞ 光りによる余りにも感動的なマジックに遭遇したものですから、たんなる「ベニシジミとハルジオン」じゃつまらないと思い、漢字を探してちょいこだわって見ました(^.^) 羽根のピンは少し甘いので、もう少し絞るべきだったとの反省はありますが、この描写には満足です♪ 今回の経験はいかに光りが重要かということを再認識させてくれました♪ 写真、ほんとうに面白いですね♪

    2013年07月22日21時17分

    syu+

    syu+

    なんてリアルなベニシジミ! 綺麗ですねっ(*^^*)

    2013年07月22日21時25分

    カニサガ

    カニサガ

    蝶の羽の描写が何とも言えないくらい素敵な描写で 深いですねえ~

    2013年07月22日21時35分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    syu+さん、コメントありがとうございます。 ちとピンは甘いですが、この羽の質感いいでしょ(^_-) 光りのなす技ですね♪ 写真も面白い一面が出たと思います♪

    2013年07月23日07時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    カニサガさん、コメントありがとうございます。 はい、PCのモニターで見て感動してしまいました。 ファインダー越しにもいつもと違う質感にワクワクしながらシャッター押していましたが、ここまでリアル感溢れる写りになっているとは思ってもいませんでした。 もう少しピンを追えば良かったかもしれませんが・・・(^^ゞ

    2013年07月23日07時41分

    hisabo

    hisabo

    斜光が見せる蝶の羽根の質感、 その鱗粉まで感じさせる表現も素晴らしいです。 それに背景の素晴らしさ、 この漆黒な背景も感動的なほどです。

    2013年07月23日10時08分

    rcz

    rcz

    良い瞬間を切り取りましたね、見事な描写です^^。

    2013年07月23日21時00分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 斜光がここまでリアル感を高めるとは思ってもいませんでした。 背景は夕陽が当たらない影の部分ですが、この漆黒な背景がよりその効果を強調してくれたように思います。 光りの効果って凄いですね♪

    2013年07月24日18時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    rczさん、コメントありがとうございます。 写真撮影は面白いもので、そのタイミングでしか撮れないものってありますよね。 この写真もまさにこのタイミングしかなかったと思います。 偶然なのか、必然なのか・・・このタイミングを与えてくれた神様にお礼です(^.^)

    2013年07月24日18時56分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 ハルジオンを漢字でと思った瞬間にベニシジミってどんな漢字?とふと思って調べてみました(^.^) 読めませんよね(^_^; この描写が特別に思い、タイトルにも力が入ってしまいました♪ 光りのマジック、面白いです♪

    2013年07月24日18時59分

    キンボウ

    キンボウ

    バックが黒くて花とベニシジミが浮き立ちましたね^^ きれいですね^^

    2013年07月24日22時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キンボウさん、コメントありがとうございます。 背景は夕陽が当たらない壁・・・いい感じで黒くなってくれました♪ その背景にベニシジミの羽根が斜光でクッキリ♪ 久しぶりに、おぉぉぉと感嘆の声が出ましたよ(^.^)

    2013年07月25日21時10分

    自然堂哲

    自然堂哲

    背景の漆黒にベニシジミとハルジオンが美しいですね。 やはり写真は光の具合で大きく変わりますよね。 重要なのは良い機材より、それをよくわかっていることなんですよね。 でも、D800Eは欲しいなぁー。羨ましいっす(笑

    2013年07月27日20時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 背景の影がいい感じで引き立ててくれました♪ 影と斜光・・・やはり光りを凍結する‘写真’というものを再認識させられた一枚です。 いかに光りを使いこなすかによってより上質な写真が得られるのでしょうね。 一方で、D800Eを使い始めて感じているのは、やはり精細度がより光りの緻密な表現を与えてくれていることですね。 難しいですけど(^^ゞ

    2013年07月28日10時00分

    mimiclara

    mimiclara

    くりっくりのお目目が超キュートです

    2013年08月08日21時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 シジミ類のお目々、確かに可愛いですよね(^.^) 漫画っぽい顔が絵になってくれます♪

    2013年08月25日21時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 孤高のサックス吹き♪
    • 雪あかり 蒼き合掌 手を合わせ
    • キラキラ春来たる♪
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • クルムロフ城の並び

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP