- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- 光のゆくへ
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
素晴らしいです(^_^) 青く澄み渡る空が美しいです。 こういう画が撮れると、早起きした甲斐がありますよね♪ あ。広角、バッチリ使いこなしてるじゃないですか〜(^_^)v
2013年07月23日05時54分
OSAMU-WAYさん、コメントありがとうございます。 この写真だけ見ると相当山の上に朝早くから登って苦労して撮ったみたいですよね。 これが車に乗せてもらって一時間余りで降りた道路のすぐ脇で撮ったなんて言ったら怒られそうです(汗)
2013年07月23日10時55分
NONAKANさん、コメントありがとうございます。 はじめまして~。 もう先に謝っちゃいます。すみません、詳しいことがわかりません(大汗) いえ、これは確かに私が撮ったのですが、信州の白樺湖のホテルを拠点にしているプロのカメラマンが、写真教室をされていて、その方に朝早く車で案内していただいた所です。 これだけ見ると苦労して高い山に登って撮ったように見えますが、楽をして撮ってます。 なので場所もその時は教えていただいたのですがおぼろげですのではっきりしたことがお伝えできません。 ほんと、すみません。
2013年07月23日11時01分
スーパーリリさん、コメントありがとうございます。 F値を高くするとこんな風に太陽が太陽、太陽して撮れるって教えてもらって去年から面白がって時々使っています。 まだまだ知らないことがたくさんありますが、知ってしまうとあれこれ試したくなりますね。 切りがありません(笑)
2013年07月23日11時04分
猫のシッポさん、コメントありがとうございました。 もう同じようなのを何枚も撮って太陽もすっかり上がってしまったけど、雲海がなかなか消えないので、急いで広角に切り替えて撮ってみました。 レンズを変えるだけで同じ光景がまた違ってみえるのが面白いですね。
2013年07月23日11時07分
kachikohさん、コメントありがとうございます。 そう言っていただけるとなんか本当にいい写真なのかなって思えて来ました(笑) 写真教室の先生が言ってましたが、その写真の良し悪しがわからないときは撮ってから日にちをおいて改めて見てみるといいって。 今その通りだなぁと思っています。
2013年07月23日11時09分
こはるびよりさん、コメントありがとうございます。 あ~そうなんだぁ、他の人の目がどう判断するのかがわからなくなる時があるのです。 自分がいいと思ったものが左程他の人には評価されず、逆のこともよくある。 これはその一例ですねぇ。あ、もち皆さんのお気遣いも差し引いて考えてですけどね(笑)
2013年07月23日11時13分
りあすさん、コメントありがとうございます あ、これはですね、白樺湖を拠点にしているプロカメラマンが主催する写真教室に参加した時に撮りました。 だからホテルを3時半に出て車で山に登って道路脇で撮ったものです。 高い山に登ってキャンプしてなんて苦労もせずに楽をして撮ってます。なんか申し訳ないような(汗)
2013年07月23日11時17分
剛後虎之介さん、コメントありがとうございます。 ぐふ、そうですか?ほんとに?そう言ってもらえるとほんとに嬉しいです。 とは言え、虎之介さんのようにちゃんとした知識やら経験がある訳ではないので、これからもできるだけ使うようにして体になじませていこうと思っています。 ここの先生が何度も言ってたのはここはいわゆる名所はないけれども、何気ない所にたくさんのすばらしい被写体がある、それを自分は案内してやるんだって。虎之介さんもいかかどすか?
2013年07月23日11時26分
S*Noelさん、コメントありがとうございます。 この教室の間中、雲がいい具合に出てくれてラッキーでした。 あれももれもと入れ過ぎたかなと思ったのですが、そう言っていただけると、あ、それでもいいんだとちょっと安心しました。 自分がいいと思ったらそれでいいんだって言い聞かせるのですが、やっぱしついつい人の目も気になってしまって迷いが出て来ます。
2013年07月23日11時30分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 そう言っていただけるととっても嬉しいです。 この時生徒は二人しかおらず、熱心な先生の濃厚なご指導の下、おどおどと撮りましたが、帰って来てから見た写真にちょっと先生に感謝でした。 おっしゃっていた辛口のコメントも帰ってから納得でした(笑)
2013年07月24日11時38分
OSAMU α
雲海の美しい世界ですね! 蒼い空に朝陽に照らされる雲海も素晴らしい光景ですね。 朝陽が素敵ですね~。
2013年07月22日19時02分