今田三六
ファン登録
J
B
☆今朝撮りました。また、昨日は気に入った写真がたくさん撮れました。後ほど続いてアップします。嬉しい悲鳴です。 200mm相当f2.8に2倍テレコンバーター装着=400mm相当f5.6. ノートリミング
yoshi.s さんへ そうそうのコメントをありがとうございます。 運よくこのシーンに出くわすことが出来ました。 写真は、五感+一感に訴えることが出来るのがイイのですね…。難しいですね…。
2013年07月22日14時09分
パッと見て「蜂鳥みたい」と思いました。アブはホバリングしながら食事が出来るんですね(^^) yoshi.sさんのコメントを見て「ハミングバード?」と調べてみたら、蜂鳥を英語でハミングバードと言うのですね。 アブの生態含め勉強に成りました。
2013年07月22日14時45分
ケミコ 様 そうそうのコメントをありがとうございます。 恥ずかしながら、昆虫などを写していても、実は草木と同様、何も知っていませんのです…。 今日から『夏休み子供科学電話相談/NHKラジオ』が始まりました。で、女の子から「セミはなぜ鳴くのですか?」の質問。 回答。セミが鳴くのはオスだけで、メスに居所を知らせるために鳴きます。しかし太古のゼミは鳴かず、足で木の幹を蹴ったり、羽で音を出していました。オーストラリアのタスマニア島にその子孫が居ます!のだそうです。 勉強になりました!
2013年07月22日15時11分
yoshi.s
これは、これは。ハミングバードのこのような写真はよく見かけますが、アブのような小さな虫をこのように撮れるのはすごいことですねえ。羽の音が聞こえるようです。ハミングアブですね。画面自体が美しいです。
2013年07月22日12時03分