三重のN局
ファン登録
J
B
6合目を過ぎた後、せっかく登って来たのに何で下り・・・ そうなんです、中登山道一番の難所キレットです。 ここはゆっくり慎重に、慎重に! 途中で知り合った、神戸からお見えになってたご夫婦です。 私より年上の方でしたが、お二人ともタフ!とても付いて行けませんでした(^○^)
この山は変化に富んでいると思っていましたら、何とキレットまで有るんですね。これは益々バカに出来ない登山です。登山者にはかなり負担が有る場所でしょうね。そんな中良く落ち着いて写真撮影されました。カメラマン精神を魅せて頂けました。有難うございます。
2013年07月22日04時00分
いよいよキレットですね! 御在所の中道は、バラエティーがある登山ルートで 楽しめますね・・・^^ 天気も良さそうで、楽しそう・・・^^ 次の難所は・・・あそこかな!!!
2013年07月22日06時47分
こういう難所でもしっかりカメラを 出して・・余裕がありますね。 わたしの初登山はハイキングに毛が はえたようなものでしたが 途中カメラを出す気力はありませんでした。 いい景色が何箇所もあったのに^^ 迫力伝わります!!
2013年07月22日07時46分
その降りきった尾根も狭そう……、 岩場の難所もきつそうですが、 せっかく登ったのにまた下る、 そのタイプの山行の辛さはよく解ります。(..;) 先の一枚、 あのひび割れた岩では、 乗ることは遠慮しておきます。(^^ゞ
2013年07月22日11時46分
この岩場を下りたところが最低鞍部で其の先の林の中に道は続いているのでしょうか? 先を行く人の動きで自分のルートを探すという意味でも他の登山者の様子はよく見て居なきゃ なりませんね。
2013年07月22日13時41分
御無沙汰です^_^; 今日は、記念すべき日ですね<(_ _)> おめでとうございます!(^^)! ボクは、先週の15日でした^_^ 今週には、PHOTOHITO再開したいと思っています!! よろしくです<m(__)m>
2013年07月22日21時07分
キレット、初めて聞く言葉でした( ..)φメモメモ 山間の急斜面を見て想像したら、胸の奥が ヒューってなりました(^^ゞ 高所に弱いもので、私は行けないです\(◎o◎)/! ここでカメラを構える、N局さん凄いです(^^♪
2013年07月22日21時37分
スリリングですね。 鎖や虎ロープがあってもいいような感じですが、 あっ、写ってますね。 ジグざくに降りてく感じなんですね。 雪渓なんかもそうですが、下りの方が怖いですね。
2013年07月22日22時25分
とっても変化に富んだ面白そうなルートですね。なかなか出かけることが難しい方面の山ですが、三重のN局さんのお写真で楽しませてもらっています。 私も久々に山に行って来ました。新しいカメラを試したのですがちょっぴり惨敗ムードです。やっぱり5Dがいいです^^
2013年07月23日16時17分
すごい場所、しかも5D^^! そういえば・・・・小学に上がる前に 父親に こんな場所に いろいろと連れて行かれました^^; 山登り 25年のブランクは、そのトラウマだったのかも・・・・と、ふと思いました^^;
2013年07月23日22時05分
御在所岳は小粒でもピリリと辛い そんな感じの山でしょうか この下りは怖そうです ちょっと勇気が要りそうですね^^ しかし三大キレットの一つに不帰キレットって・・・・^^!
2013年07月24日21時12分
三重のN局
※キレットとは 山の鞍部のうち、特に深くV字状に切れ込んだ地点を意味する語。 日本語の「切戸」に由来する。主に長野県の山について用いられることが多く、 地域によっては「窓」とよばれることもある。 一般的に、北アルプスの大キレット、八峰キレット、不帰キレットの3つの キレットが日本三大キレットと言われているそうです。
2013年07月22日00時21分