Marshall
ファン登録
J
B
日曜日で家の片付け等色々忙しかったんですが、合間にカメラを4台並べて同じ設定でDark画像を撮影してみました。 エアコンの効いてる部屋で室温22.6℃の状況下で部屋も暗くして、もちろんアイピースカバー、アイピースシャッターも塞いでISO1600 8分 インターバル1分、各カメラの2枚目のRawデータをCameraRawで展開し、ノイズがわかりやすいように画像中心を200%拡大の画像で比べられるようにしてみました。
ヒストグラムと同時に見せてもらえるといろんなことが見えてきて面白いですね~(^。^) なんといっても驚かされるのが6Dのカラーノイズが少なそうなことでしょうか。 CANNON機ではギリギリまで強調していくとどうしても黄色や緑っぽいムラムラが出てきて処理限界を低くせざるを得ない部分がありましたが、ヒストグラムを見る限りこの中でそういうのが一番少なそうなのが6Dのような気がします。 逆にD800がそういうのが結構多そうなのもびっくりですが、まあ画素ピッチを考えればそれが普通という気もします。 60Dと60Daでは赤いカラーノイズの差があまりに顕著で、これまた60Daの熱対策の良さがはっきり分かる結果になってますね。 まあ60Dを冷却すればダントツに良くなるであろうことは想像出来ますが、こうしてみると6Dは結構天文用途として適性がありそうで、元々ノイズは5DⅢより6Dの方が少ないといわれていることもあり、今フルサイズ機を改造するなら6Dというのは正しい選択をされたように思われる結果ですね(^^ゞ
2013年07月26日22時17分
takuro.nさん、こんばんは。 D800は、ちょっと見ではノイズは少なく見えますが、確かにおっしゃる通りヒストグラムを見れば画像ではわかりにくいものの赤かぶりが多いです。これはK-5にしても以前から言ってたことですが、その点確かに6Dは解像度は違うものの良い感じに思えます。 しかし個人的な感想とはいえあまり余計なことを書くと他を否定するような形になるかもしれないので、それぞれの判断にお任せしますが、個体差もあるかもしれませんが、私のカメラで実際に撮影した結果はこの通り間違いないです。 まあ、CANON嫌いな私が天体撮影には勧んでCANON機を使ってると言えば何を言いたいかは検討が付くでしょう。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年07月27日03時23分
Marshall
このサイトでは大きな画像を貼っても1024に縮小されるみたいですので、興味のある方は http://hachijo.exblog.jp/20530376/ こちらに大きめの画像を置いてます。 ちょっと見にくいですが、左上が 6D 右上が D800、左下が60Da 右下が60Dです。 冷却はかけてません。また6D 及び 60D は天体撮影用に改造してる機種です。m(__)m
2013年07月21日21時16分