写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

danbo danbo ファン登録

蝉と夏休み (二)

蝉と夏休み (二)

J

    B

    夏休みになって朝からセミの泣き声がうるさくなって来ましたね(^。^)y-.。O○ そこで近くのお宮さんへセミ撮りに行って来ました。 「逃げないで!」・・・ クローズアップレンズを付けて10cm位まで寄りましたが、逃げずにセミモデルになってくれました(^_-)-☆ レンズモデル:YASHICA ML 35mm f:2.8 + C・UPレンズ AC NO.5 マウント:Y/C miniinfo:ヤシカ(富岡光学)がCarl Zeissに勝負を挑んだ傑作レンズです。 <拡大してご覧下さい。>

    コメント18件

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    わぁ~!蝉ってこんなに綺麗なんですね~♪ 見事な描写ですね~!(一)も美しい描写(^^♪ こちらでも数日前から合唱!始まりました! 蝉取り...モトイ...蝉撮り!チャレンジしたいです!

    2013年07月21日11時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しいクマゼミの姿で、透明感のある翅の描写に魅入ってしまいます。 まだ私の周りではセミを見かけていませんが、探しに行きたくなってきました。

    2013年07月21日11時34分

    花芽吹

    花芽吹

    10cmとはすごい距離で撮られましたね!ナイスショット!

    2013年07月21日13時18分

    みっきょちゃん

    みっきょちゃん

    すごいですね。怪獣みたいですね。

    2013年07月21日14時24分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    クマゼミは久しぶりに見ました。 海沿いのこの辺りでは蝉の声はあまり聞こえません。 もう何年も前からです。 何かとても懐かしい想いがします。

    2013年07月21日15時06分

    hatto

    hatto

    数年前に真夏の大阪に出張して吃驚しました。新大阪駅の裏手の木にもの凄い数のクマゼミ。いい加減うるさい鳴き声に、余計に暑さを感じました。最近関東でもこのセミが見られる様になっています。温暖化はこんな所まで、進んでいるようです。

    2013年07月21日15時09分

    kittenish

    kittenish

    もうクマゼミが出てきてるのですね 私が子供の時は最初ニイニイゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシでした クマゼミは貴重な存在でしたが近年見かけるようになりましたがツクツクボウシ ニイニイゼミが余り見かけなくなってしまいました やはり夏に昆虫はいいですねよね、鳴き声が聞こえて来そうです^^

    2013年07月21日16時14分

    mint55

    mint55

    最近このセミの声で起こされています^^; 夏休みになる頃に毎年ちゃんと鳴くんですね~! それにしてもリアルな描写! こんなお顔!? 緑の縁取りの羽が綺麗ですね~(^_^)v

    2013年07月21日21時02分

    OSAMU α

    OSAMU α

    子供の頃はこのセミは憧れの存在でした。 美しさと貫禄の有るセミですね!

    2013年07月21日21時33分

    楓花

    楓花

    10センチによっても逃げない…付き合いのいいセミ君ですね(^'^) ここまで寄って撮ると、迫力半端ないですね…!!

    2013年07月21日21時46分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    クマゼミを、見事に! やっぱり透き通った翅が綺麗ですね。 子供の頃を思い出しました。

    2013年07月21日22時18分

    kachikoh

    kachikoh

    蝉さん眠っていたんですかね〜 10センチは凄すぎ!

    2013年07月21日22時34分

    TSととろ

    TSととろ

    クローズアップレンズだとマニュアルで撮られているのですよね? 近距離10cmでAFなしとは素晴らしい技術ですね。

    2013年07月22日06時56分

    danbo

    danbo

    kao♪♫♬さん Teddy_yさん 花芽吹さん みっきょちゃんさん S*Noelさん hattoさん kittenishさん mint55さん OSAMU-WAYさん 楓花さん ブラックオパールさん kachikohさん TSととろさん 皆さん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 いつものお宮さんの限られた桜の木にこの「クマゼミ」が群がっていました。 他の種を探して見ましたが「クマゼミ」ばかりでした。 「クマゼミ」は他のセミに比べて暑さに強く、飛行距離も長くて外敵に捕食されにくく生き残る能力が一番高いそうです。 昔はこの大きなセミを捕まえた時は嬉しかったものですが、 このセミしか見かけなくなった今はちょっと寂しい感がありますね(^。^)y-.。O○

    2013年07月22日09時41分

    danbo

    danbo

    林檎さん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 そうでしたか!イケメンでしたか! マクロでモデルになるだけの顔には自信が有ったのでしょうか(笑)

    2013年07月22日10時09分

    三重のN局

    三重のN局

    我が家の近所でも大合唱しています。 毎朝起こされて、いい目覚ましになってます(^^) そうです、子供の頃はカブトムシぐらいの価値がありましたね(笑)

    2013年07月22日18時47分

    komapapa

    komapapa

    拡大してビックリ・・・ 凄い描写ですね! 今、名古屋に住んでいますが、昔はクマゼミなんてなかなか見れませんでしたが 今は、かなり見かけます。  温暖化の影響かな・・・

    2013年07月22日21時38分

    danbo

    danbo

    三重のN局さん ユーフォニーさん komapapaさん 皆さん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 セミの成虫期間は1~2週間ほどと言われていますが、 これは成虫の飼育が困難ですぐ死んでしまうことからきた俗説で、 実際には鳥などに捕食されないと1か月ほどは生きるそうです。

    2013年07月23日09時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたdanboさんの作品

    • 夏・空・雲 <2>
    • あー夏休み♪ <1>
    • お彼岸はまだでしょ・・・
    • 群がる
    • 薄紅色の可愛い君のね♪
    • えっ、もう夏?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP