おおねここねこ
ファン登録
J
B
バスツアーで一泊したのは磐梯熱海。泊まった翌朝、 ホテルの近くをうろうろ。水田も少しあったので、 あぜ道に行くと、何やらじっとしているものが。 緑の中から生まれてきたようなアマガエルが、警戒しながら。 たたずむ長さは2cm位。少し前までオタマジャクシで、 田んぼで泳いでいたんでしょうね。自然の豊かさを感じました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、原画像5.4M。
細い草葉の幅と同じくらいのカエルがしがみついてとても可愛いです。 自然の中での適応力は流石で深緑の輝きまで保護色ですね。 保護色センサー、カメラに応用できませんでしょうか。
2013年07月21日10時51分
カエル君、もう何年も見ていません。 海辺には水田がないのです。 里山公園の方まで行かないと見れません。 美しいグリーンの中のカエル君。 強い郷愁を感じました。
2013年07月21日14時30分
瑞々しいアマガエルくんとの出会いですね 子供の頃は田んぼがまだ盛んで沢山見かけましたが 今は少なくなりましたね カエルの鳴き始めると雨が降るとか覚えが有り、田んぼでの合唱は好きでした 背景の緑の中でも存在感を感じます。
2013年07月21日15時53分
この間全くアマガエルを見ないと思い探してみましたが、やはり見つかりませんでした。そうしましたら15cm位の巨大なヒキガエル君に出会いました。こちらはまるで土色から生まれたと云う感じでした。(笑)最近この様な作品を魅せて頂くとホッとします。有難うございました。
2013年07月21日17時27分
とても鮮やかな緑ですね。 葉にぴょこっと乗った雨蛙、かわいいっす。 我が家の横は田んぼなので、窓を開け網戸にして寝ていると、ゲコゲコ大合唱の中眠りに落ちる環境でございます。
2013年07月21日17時40分
前の晩は温泉でゆったり寛がれたのでしょうか。 いいですね~。上げ膳据え膳温泉付きのバスツアー。 最近、そういうゆとりもなく、羨ましい限りです^^;
2013年07月21日18時15分
小さな 小さな アマガエル君 やはり初々しい感じがします。 緑に囲まれたこの場所が一番似合います。 ひと夏を命ある限り懸命に生きぬいて 元気で飛び回ってケロケロッ。(笑)
2013年07月22日19時46分
梵天丸
私はアマガエルと呼んでいました^^ そういえばオタマジャクシは黒ぽいので どの段階から草の色になっていくので しょうね・・ 素敵なタイトルから ふとそんな事を思わせる素敵なショット ですね。
2013年07月21日05時40分