hisabo
ファン登録
J
B
出てきたような咲き始めの睡蓮、これは穏やかな水鏡の瞬間を撮ることが出来ました。
“おおねここねこ”さん、こちらにも、早々とのコメントをありがとうございます。m(__)m 鯉も静かで、風もない、 見事な水鏡を見せる時間のレリーズでした。♪ この花もステキな花でしたが、 前にも書いたとおり、おおねここねこさんの撮られたような、 シャープな花びらのカタチが、睡蓮としては好きな花のカタチです。 それでも、この咲き始めの花の、 水面からやっと顔を出したという風情もステキなものでした。
2013年07月19日13時18分
“sokaji”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あまり花の多くない睡蓮の池、 傷んだ葉っぱも目立つ睡蓮の池、 切り取りには難渋したこの日の撮影でした。(^^ゞ 苦肉の策の縦構図です。(..;)
2013年07月19日16時21分
美しい睡蓮の姿をシンメトリーで捉えられた素敵な描写です。 初々しさを感じさせる綺麗な個体を見つけられていますね。 縦構図で同色の花を配された構図も魅力的です。
2013年07月19日17時44分
主役の睡蓮の描写と背景の睡蓮のボケ感のバランスが 素晴しいですね 葉の賑やかな雰囲気にほんの僅かな水面 そこに映り込む光景は一際光って感じます^^
2013年07月19日18時02分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 やはり、咲き始めの花は良いものですよね。^^ まだ、水の中から完全には顔を出していない印象も、 その写り込みと共に好きなところです。 水面のゆらぎ、そうですね、 写り込みにはあまり影響のないところに見えるゆらぎは、 良いアクセントとも言えそうです。
2013年07月19日21時32分
“OSAMU-WAY”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 水鏡に写る睡蓮の画は撮ってみたかったもの、 先にアップしたものとの花の違いもありますが、 寄り平らな水鏡も嬉しい一枚でした。
2013年07月19日21時48分
“Teddy_y”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 睡蓮の少ない池ながら、時期も良かったのか、 良い花を探すことはさほどの苦労もなかったのですが、 見苦しい葉が多かったことが残念な池でした。 そんな葉を、極力フレームアウトするための構図が、 この縦構図になりました。(^^ゞ 背景の花は、是非入れたかったものですが、 上記の事情もあって、全体のバランスには残念な思いもあります。
2013年07月19日21時56分
“kittenish”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 開放のピント面の睡蓮と、背景ボケのバランスには納得ですが、 その配置には多少の不満もアリでした。(^^ゞ 痛んだ葉が多いことなどがその原因なのですが、 平らな水面に写る花は、希望通りの美しさでした。♪
2013年07月19日22時03分
“チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このタイミングは、 鯉も風も大人しく、花の写り込みは理想とも言えそうな水鏡でした。♪ 開放から信頼出来るレンズもありがたく、 良い背景ボケも作る事が出来ました。
2013年07月19日22時06分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 水から顔を出しては見たものの、 遠慮がちに、アゴはまだ水の中、 その開花具合も遠慮がちで、 そんな雰囲気も好きな一輪でした。♪
2013年07月19日22時15分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 もっと、花びらがシャープに尖った睡蓮が希望なのですが、 私の行動範囲にはまだ見つかっていません。(..;) 先にアップした、開花しきったものよりも、 この咲きかけの花びらは、ピンと張ったシャープな印象があります。
2013年07月19日22時20分
“rcz”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あまりキレイな葉っぱが多くなくて、 汚れた葉っぱを排除しようとすると、 この縦構図しかないと思われました。(^^ゞ
2013年07月19日22時22分
“chopinbose”さん、早速のコメントをありがとうございます。 漆黒で真っ平らな水面が、良い水鏡になってくれました。♪ 咲きかけで、まだ充分水面に顔を出しきっていない花も、好きなカタチでした。 さわやかな描き方に感じて頂けたら嬉しいのですが、 痛んだ葉を極力排除したい、 そんなギリギリの構図がこれで、全く余裕がない切り取りでした。(^^ゞ
2013年07月19日22時25分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 開き始めたばかりの睡蓮、 まだ顔を出しきっていないところも好きな景観でした。♪ 鯉にも風にも邪魔されず、平らな水面が作る水鏡もありがたい瞬間、 その写り込んだ睡蓮もお気に入りです。^^
2013年07月19日22時28分
“ニーナ”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 鯉にも風にも騒がれることの無かったこの瞬間、 良い写り込みを見せる水面でした。♪ 動きを見せる水面の表情も良いですが、 やはり、この水鏡は望んでいたものです。^^
2013年07月19日22時34分
“Good”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 その池にも寄るのでしょうが、 わたくしの乏しい経験では、200mmでは足りないと思う今日この頃です。 薬師池などの、木道のあるところは良いと聞きました。 さりげなくなど、とんでもありません。(^^ゞ あまりキレイではない葉をフレームアウトするための、 それこそギリギリの構図がこれです。 能力も使い果たした感じです。(..;)
2013年07月19日22時42分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 鯉も騒がしい池で、時折吹く風も水面を動かす、 この平らな水面の一瞬が、良い写り込みを見せてくれました。♪ そして、おぼれそうなこの花、 この先具合も好きです。^^
2013年07月19日22時48分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 生まれたての美しさ、全くおっしゃる通りです。^^ この浮き出し加減も好むところでした。♪ 良い構成との評価には最高の謝辞を述べたい気分です。 あまり美しくない葉も多く、 自分の好みとしては、そうとな制約のあった切り取りで、 これがギリギリと言えます。(..;)
2013年07月19日22時51分
“やま哲”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 初心と言うにピッタリな咲き始め、 恥ずかしさのあまり、水面から顔も出し切っていないようです。^^ あまり美しくない葉っぱが多いなどの事情から、 ギリギリで切り取った構図ですが、 三脚使用故の、描写に関しては自信ありの一枚です。♪
2013年07月20日10時52分
“三重のN局”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 暗い水面が良い水鏡の瞬間になりました。♪ まだ充分に顔を出さない睡蓮の咲き具合と共に、 お気に入りの画が出来ました。 平日は人も少なく、三脚も立て放題でした。(笑
2013年07月20日11時00分
“VOL”さん、コメントをありがとうございます。 鯉も騒がず、風も吹かない、 良い写り込みが出来る、真っ平らな水面の瞬間です。♪ これは、蓮ではなく睡蓮なので水面に近いところに咲くのですが、 咲き始めたばかりのこの花は、 まだ充分水面の上に顔も出していない状態でした。 その分、完全に開花した睡蓮の写り込みとの違いも、おもしろいものがありました。^^
2013年07月20日11時07分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは睡蓮になるのですが、 奥に見える花は、水面から高めに開花しています。 それに対してピント面のこの花、 睡蓮にしても低すぎる位置での開花でした。♪ その位置と写り込み、 平らな水面が嬉しかった一枚です。
2013年07月21日10時36分
“Ren*”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 >水面から、ぷはっと顔を出した・・・ 良いですね-。^^ やっと顔を出して一息、そんな感じもしますよね。♪ 水面近くに開花する睡蓮は、 その写り込みの美しさもセットみたいなところがありますが、 この開きかけの花だけが顔を出した姿も、 この写り込みと共にキレイだと思った切り取りです。 傷んだ葉っぱが残念ですが、 これでも、最小のフレームインになるような努力をしています。(^^ゞ
2013年07月21日11時15分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、汚れた葉っぱを排除したい、 そんな思いからの、苦肉の策の切り取りです。(^^ゞ 良い構図と思って頂けたら、最高の喜びです。m(__)m
2013年07月21日11時21分
“-Ichi-”さん、コメントをありがとうございます。 もっと違う色や、シャープな花びらのものも撮りたいのですが、 なかなか出かけることが出来ません。 写り込みがキレイだったことと、 水に浸かったままの花もお気に入りでした。♪
2013年07月22日10時13分
“きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 そーっと顔を出してみた、 そんな印象ですよね。^^ 背景ボケの一輪ですが、 理想としては、もう少しバランスの良い位置が希望だったのですが、 見苦しい葉っぱを少なくするアングルの制約から、 このような構図になりました。(..;)
2013年07月22日10時18分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 睡蓮の生態も研究不足ではありますが、 この咲きようでは、この朝の開花だったのかと思います。 ハスの時にも言いましたが、 jaokissaさんの会社の敷地内には池もありそうなものですよね、 なかったら、作っちゃいましょうか。^^
2013年07月22日10時59分
“mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 鯉にも風にも邪魔されない、美しい水鏡の瞬間を撮ることが出来ました。♪ そうですね、花は違いますが、 自らが写る水鏡を見る、その行為はナルキッソスのお話そのものですね。 恥ずかしがって顔を出しきっていないのかと思っていたのですが、 どっこい、ナルシズムに酔っていた、そういうこともありそうですね。(^^ゞ
2013年07月23日22時17分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 水面ギリギリに咲く睡蓮のイメージでしたが、 顔を水につけたままのこの咲き様もステキなものでした。 良い水鏡になったタイミングも嬉しい一枚でした。 こちらも見落としで遅れたリコメです、 本当に申し訳ありません。m(__)m
2013年07月27日21時31分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 写り込みのための、良い水面の瞬間を切り取りましたが、 あまり美しくない葉っぱを排除するためのギリギリの構図でした。 言われてなるほどですが、 写り込みには本当の姿が写る、 神秘性も増すような気がします。
2013年07月28日16時49分
おおねここねこ
静かな時間を見つけてさっと撮る。良いですね。 この花びらの、ピンクの絣の感じ、 そして背景の花との対比も素敵です。
2013年07月19日12時55分