hisabo
ファン登録
J
B
粒状に見えるオクラの花粉、結構大きい? この後、この蜂にレンズに花粉を付けられました。(^^ゞ
“おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m マクロで寄ると、数の子みたいに丸い形状の花粉がいっぱい、 思いの外大きいオクラの花粉って印象です。 この大きなしべにしがみつくような蜂さん、 体中の花粉だらけにして働いておりましたが、 もっと寄ってやれと、レンズを花にもぐり込ませたところ、 流石に逃げ出した蜂さんでした。(^^ゞ 流石に、レンズ面に密着した花粉では、 オクラも写りませんでした。(笑
2013年07月19日13時13分
確かに花粉まみれで、夢中になって蜜を集めている姿は健気でもあります。 この時期のミツバチにはかなり寄れますよね。 私も先日ヒマワリ撮りが、いつの間にか蜂のマクロ撮りに変わってしまいました(^_^)
2013年07月19日17時40分
凄い花粉、これは沢山の昆虫が来ますね 私も見たことが有るのですがこの蘂にダイビングして来た光景を 見たことが有ります、今度その光景の写真をアップしてみます 優しいクリーム色の花弁に虫を誘う蘂の色合いが魅力的ですね^^
2013年07月19日17時54分
“おんち-2”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 ははは、そうですね、 シャワーを浴びたくなるほどの花粉まみれですよね。^^ 雌しべに付いた花粉も確認出来ますし、 蜂くんの働きぶりも、その花粉まみれの体と共に納得出来るところです。 蜂さん家にはシャワーはないですものね、 どうするんでしょう。♪
2013年07月19日21時39分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ミツバチくん、体中を花粉まみれにして、 シベにしがみつくような働きぶりもその一生懸命さを見せます。 もっと寄ろうとレンズを花の中に突っ込んだわたくし、 マナー違反でした。(..;)
2013年07月19日21時43分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ご覧の通りの一生懸命な働きぶり、 周りの、多少のことなど気にもかけない様子でしたが、 流石に1cmマクロのレンズを花に入れたことで、 飛び出してしまいました。(^^ゞ 彼には、申し訳ないことをしてしまいました。(..;) 花撮りで出会う生き物、 やはり撮りたくなりますよね。♪
2013年07月19日21時52分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この花を単独で撮るよりも、 蜂さんがかき回した状態では、その花粉も、より目立つように思います。 虫さんを誘うシベ、 その先端にもいっぱい付いた花粉、 蜂くんの功績もハッキリ見えます。♪
2013年07月19日21時59分
オクラもやっているんですね! 気を使わない品種なので広ければたくさん採れますよね。 綺麗なオクラの花をハチ君入りで魅せられるのは bnisaboさんくらいのなせる業でございます。
2013年07月19日22時23分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしも大好きなオクラ、 花を撮るのも実を食べるのも大好きです。♪ そして、花もおひたしなどで頂きましたが、 蜂入りの花は勘弁して下さい。(^^ゞ イナゴの佃煮とは一寸違うと思います。(笑
2013年07月19日22時31分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今年は畑も少なく、オクラはプランターに僅かだけです。(;。;) カメラをい持っていた時に、たまたま蜂の入ったオクラを見つけた、 暇人の成せる業でございます。(笑
2013年07月19日22時38分
“やま哲”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 オクラの特徴あるしべのカタチ、 それにしがみつくミツバチくんの、 一心不乱な仕事っぷりにも微笑ましいものを感じます。^^ その、花粉まみれの働きぶりで、 雌しべにもしっかり花粉が付いています。♪
2013年07月20日10時49分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 レンズ面から1cmというコンデジマクロ、 オクラの花に突っ込むようなカタチになってしまいます。 蜂くんにとっては「マナー違反なヤツ」と写ったかも知れません。(^^ゞ 受粉したレンズが育つ、 それは、コンデジではなくLレンズでそうなって欲しいですね。(笑
2013年07月20日10時56分
ハチにとっては至福の時なんでしょうね。 コンデジって、センサーが小さい分寄れますよね。 テレマクロ的に撮れたら言うことないんですが、 コンデジでは難しいんですかね^^;
2013年07月21日18時51分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 「うわっ、こんなにあるよー♪」 そんな気分だったのでしょう。、 一心不乱に仕事の動きを見せる、花粉まみれの蜂さんでした。^^ 流石に1cmマクロは近すぎたようで、 蜂さんが逃げちゃうのも当たり前と思えます。(^^ゞ おっしゃるように、コンデジのマクロは最広角側が一般的で、 望遠側にズームすると、被写体倍率も低くなっちゃいますよね。 欲しいです、コンデジにもテレマクロ!
2013年07月22日10時43分
“mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、会社の駐車場に作ったものも有りますが、 そちらもほぼマイ野菜と言って差し支えありません。(笑 撮り放題の、採り放題です。♪
2013年07月23日22時11分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 オクラの花の大きさですか、 小さめのハイビスカスくらいと言って良いと思います。 花粉まみれのミツバチくん、 その働きで、雌しべにしっかり付いた花粉も確認出来ます。♪ こちらも見落としでリコメが遅れてしまいました。 本当に申し訳ありません。m(__)m
2013年07月27日21時25分
おおねここねこ
オクラも、花粉を運んでもらうのに必死ですね。 こうやって子孫を残すんですね。 レンズにも付けられちゃったんですか。 そうすると、レンズにオクラのあの姿が写ったりして。
2013年07月19日12時46分