今田三六
ファン登録
J
B
☆ハチは思っているほど危険では無いようです。で写していて思ったのですが、彼らは意外に平和主義ではないかということです。 もちろん捕食行為はするのでしょうが、アリからすれば数十倍も大きい生き物がすぐそばでムシャムシャ食しているのに、まったく動じないでいるのは=恐れる様子がないのは、なんとも不思議なアップの光景でした。お互いに我関せずなのです…。 200mm相当f2.8に2倍テレコンバーター装着。 400mm相当f5.6にニコン・クローズアップレンズNO.4装着。
ケミコ 様 そうそうのコメントをありがとうございます。 >玄関から1メートル程度だったのですが、僕や家族は一度も蜂に刺された事が有りません それにしても凄いですね! 学生の頃、尾瀬の近くのペンションに行った時、度胸試しでスズメバチの巣の真下に座ったことがあります。今から考えると、とんでもないことです。 すると数匹の蜂がブーン!と、偵察か威嚇に飛んで来ましたが、めげずにじっとしていると、やがて巣に戻って行き、その後は大丈夫でした。今は絶対しません。 ともかく、ハチさんは色々な姿を写させてくれました、
2013年07月19日16時23分
yoshi.s さんへ コメントをありがとうございます。 昆虫の世界は誰が教えたわけでもないのに、(理路)整然としているんですかね。 だからでしょうか。生命の起源と継続は人間よりはるかに古く長いですもんね。 つまり、人間は理路整然としていないので、起源が昆虫よりはるかに短いのに、すでに絶滅の危機が危ぶまれています。昆虫見習え!ですかね…。
2013年07月20日18時03分
ケミコ
蜂と蟻、大きさは違えど似たような体つき、良いコラボですね(^^) 攻撃的と嫌煙される蜂ですが、誰彼構わず攻撃する訳では無く、意外と"我関せず"なんですよね。僕が子供の頃、実家前の家の納屋に足長蜂が毎年大きなコロニーを作り、それが実家の玄関から1メートル程度だったのですが、僕や家族は一度も蜂に刺された事が有りません。 こっちが無視して動いていると、蜂もあまり気にしないもんです。過剰に反応して逃げたりすると、向こうも反応するみたいです。 なので僕は蜂に対して恐怖心など全く有りません。ゴキ○リの方が恐いです(笑)
2013年07月19日14時13分