苦楽利
ファン登録
J
B
以前、オトギリソウの花の名前の由来を書いたことがありました。兄が弟を切り殺したという名前の由来から、兄弟の二つの命をイメージして撮って来たのですが、花の名前を知らない人にはまったく意味不明の自己満足だけの一枚です。
怖い謂われがあるんですね。しかしこの花からは全くその様な事は連想できません。全てがツインで兄弟仲良くという感じがしました。良いアングルからの切り取り素晴らしいです。この度お目にかかりましたらこのあたりを伝授いただきたいですね。
2013年07月19日12時41分
そんな言われがあるのは別として、 何か人の姿にも似て、下の葉の 雨滴が胸飾り、花の辺りが 玉ボケと相まって、顔のようにも。 しべの張り方が、一寸ビヨウヤナギに似てますね。 *私も写真に関しては、他の方がどう見られてるかは置いておいて、 完全に自己満足です。
2013年07月19日13時02分
hattoさん、コメントありがとうございます。 伝授なんてとてもとても。花の名前から、なにか 兄弟の魂を表現できないかと撮ってみましたが 時間がたつにつれ、冷や汗です。
2013年07月22日06時53分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 花の名前にとらわれてしまっていて、 水滴がちょうど二つついていたので、なんとかできないかと 思いました。
2013年07月22日06時56分
苦楽利さんは名前の由来まで調べ上げて 作画しているのですね、 私はただ美しい被写体のひとつとして 名前も知らずに自分が美しいと感じた部分を撮っています。 ぱっと見には人は明るい部分を見るので 私は二つの花を見て左は明るい丸ボケに 右は少し暗い丸ボケに置いてあるので それで表現されているのだとばかり思っていましたが 水玉だとは・・・・思いも寄りませんでした。(-_-;)
2013年07月23日11時16分
日吉丸
しっとりの中の 大きな動き・・・。 このぼけ味が決め手なんでしょうが・・ 支えている雫がまた いい感じですね。
2013年07月19日10時13分