写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

三重のN局 三重のN局 ファン登録

宇宙人の仕業?

宇宙人の仕業?

J

    B

    中登山道5合目付近に、御在所岳一番の名物奇岩「地蔵岩」があります。 三本の縦の岩の上に、サイコロの様な形の岩が乗っていて正にオブジェの様です。 私は今回これが見たくて、このコースを登ってきました。 見れば見るほど不思議、よく落っこちないものだと感心してしまいます。 これはもう宇宙人の仕業としか思えませんね(^○^)

    コメント45件

    hatto

    hatto

    在所というのは、「人の住んでいる所。物の在る所。ありか」と云うことですが、これは少し意味を変えなければなりません。「神の住んでいるところ。サイコロの在るところ 住みか」なんて如何でしょうか。

    2013年07月19日04時00分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これはかなりの大きさの岩なんですね。 とても重機で組げるなんてできないような。 まさしく神を感じる場所です。 背景の人間の所在がとても小さく見えます。

    2013年07月19日04時09分

    Yosi.w

    Yosi.w

    自然の成せる技ですね。 このサイコロを振ったら、どんな目が出るか 丁か半か さあ~どっちだ

    2013年07月19日04時38分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    ここはストーンヘンジのような場所ですね。 神秘性を感じました。 風景が僕が今まで写真で見た山とはちょっと違います。 ゴツゴツとした岩がとても面白いですね。

    2013年07月19日06時30分

    esuqu1

    esuqu1

    おおおーーーーっ(* ̄0 ̄*) 登られたんですね!下から! いつかは降りてみたいと思いましたが、登ってみたいとは全然思いませんでした(笑) いい光景の写真が多いので魅力たっぷりですが、本格的な装備が必要そうな御在所。 すごいですね・・・カメラもって行かれたんですね(^^) 何時間かかりました?何キロやせました?(笑) いつかはほんと下山したいです(^^) ・・・・しかし、カメラもって登っていたら、いつまでも撮影ばかりしていて進みそうもないですね。 帯同者いたら怒られそうです(笑) その反面、撮影が楽しくて山登りの苦痛も半分以下になりそうですね!

    2013年07月19日06時58分

    ロバミミ

    ロバミミ

    摩訶不思議なものって結構ありますね。 驚きの光景です。

    2013年07月19日07時01分

    α男

    α男

    山登りいいですねー。 こういう雰意気大好きです。 好奇心がくすぐられますね。

    2013年07月19日07時39分

    七色仮面

    七色仮面

    よくこの岩を遠近法でつまんでいる写真を見かけます。 それにしても宇宙人か神のハカリゴトとしか思えない状況のようですね。

    2013年07月19日07時40分

    苦楽利

    苦楽利

    すばらしい自然のオブジェですね。 背景に広がる風景にマッチしてすばらしい光景です。

    2013年07月19日07時57分

    ガンレフ

    ガンレフ

    Nさん、いつもコメントありがとうございます、私はこの岩を撮りたかったのです、いいですね!パワーを感じます展望台にこの地蔵岩の上に人が乗って記念撮影した写真が展示してありましたよね?(^o^)例のクスノキですが実家の近所なんで毎日あの木を見て育ちました、是非ともご一緒したいですね!

    2013年07月19日08時08分

    Sniper77

    Sniper77

    下山家のSniperです(笑) こういう岩、一度この目で見てみたいものですねぇ。 誰かおんぶして登ってくれれば、 下りは自分で降りてくるんですけどねぇ(笑)

    2013年07月19日08時35分

    ninjin

    ninjin

    そうそうこの岩思い出しました、こうやって登る行程を 見せて頂くと遠い記憶が蘇ります。 hattoさんがおっしゃるように、在所という言葉に御が 付いているということは神の在所という意味合いかも しれませんね。

    2013年07月19日08時47分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    宇宙人が何かの測定点をこの岩で示したが その後、地震で正方形の岩がずれ落ちかけ この形で残った。その後数千年という歴史 を経て下界の人間の目に触れ、信仰を仰ぐ ようになった。なってないかなんちゃって。

    2013年07月19日09時38分

    日吉丸

    日吉丸

    夕べの一仕事・・?? 宇宙人・・ですね。

    2013年07月19日09時40分

    ぺんたろう

    ぺんたろう

    ストーンヘンジみたいですね! 本当にこれってどうしてこうなっちゃったんだろうって 考えれば考えるほど不思議ですね。。。 やっぱり宇宙人のいたずらでしょうか?^^

    2013年07月19日10時00分

    hisabo

    hisabo

    奇岩の続く登山道、 ステキな山行を楽しめる山なんですね。^^ 先の一枚には火山チックな印象を感じましたが、 これにはやはり自然ではない何かを感じてしまいます。 やっぱ、宇宙人でしょうねー。(^^ゞ 「乗った乗った\(^o^)/」 とか楽しんだ跡でしょうか。^^

    2013年07月19日11時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    凄い事になっていますね~ 絶妙のバランスで支えられているのでしょうが、どうやって乗ったのでしょうかね。

    2013年07月19日12時28分

    大目付

    大目付

    自然が作ったものでしょうか?なかなかそうとは思いがたいですね。ここからの眺めも素敵ですね。

    2013年07月19日12時29分

    sokaji

    sokaji

    自然の力って凄いな・・・って言って済ませる様な光景ではないですね。

    2013年07月19日14時46分

    C330

    C330

    かなりの昔からこの状態なんでしょうね。いつかは落ちる時が来るのでしょうが、できれば私が登っていないときにしてもらいたいものですね。^^

    2013年07月19日15時18分

    花芽吹

    花芽吹

    当地にもこんな岩がありますが、やっぱり宇宙人?

    2013年07月19日15時27分

    todohLX

    todohLX

    神のおもちゃですね、きっと。

    2013年07月19日16時17分

    丹波屋

    丹波屋

    真冬にロープウエイで上がったことがある、御在所岳。山頂付近には大きな岩がありましたが、途中にこんな不思議な岩があるとは知りませんでした。一度行ってみたいです。

    2013年07月19日16時25分

    OSAMU α

    OSAMU α

    どうやって出来たのか不思議な光景ですね! 自然の悪戯なんでしょうね。

    2013年07月19日16時31分

    kakian

    kakian

    これは神様がサイコロで遊んだ跡ですね。 片づけを忘れたんでしょう。 とても自然が創ったとは信じられません。 いいもの見せていただきました。 ありがとうございます。

    2013年07月19日16時58分

    danbo

    danbo

    これは絶対に宇宙人が乗せたに違いないです!!!

    2013年07月19日17時13分

    ちょろ

    ちょろ

    わっ、凄い! 落ちそう! 自然の力って、やっぱり不思議。 どうやってこんな形になったのでしょう。 落ちる時が来るのでしょうか。。。でも、それも怖いかも^_^;

    2013年07月19日17時16分

    mimiclara

    mimiclara

    こらあ凄いですね この形の岩がこんな風に互いに支え合ってここに存在する まさに自然の神秘 しかし伊勢湾台風とか震度7程度の地震とか・・・ 耐えてきたんですね・・・・ びっくりです

    2013年07月19日19時43分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    凄い恰好で岩が乗ってるんですね^^; 誰かが乗せたにしろ、このバランス感半端ないです(笑) 山から見た街並みの雰囲気もとても素敵ですね^^

    2013年07月19日20時08分

    Hsaki

    Hsaki

    なんでしょうか。これは、凄いを通り越しているような@@

    2013年07月19日20時41分

    shokora

    shokora

    これはやっぱり宇宙人しか出来ないでしょう! 何度も見てしまいますね!

    2013年07月19日21時03分

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    人型みたい!! 危なっかしそうでもバランス保っている! 凄いな~♪

    2013年07月19日21時50分

    komapapa

    komapapa

    「地蔵岩」僕も始めてみた時、宇宙人の仕業だと思いましたよ! 御在所は、奇岩あり登山コースもバラエティがあって楽しいところですね! なぜ、百名山にならなかったのか・・・不思議です! 鈴鹿セブンマウンテンには、当然入っていますが・・・^^

    2013年07月19日21時57分

    ゆっき~☆

    ゆっき~☆

    ご無沙汰してます。 何度登っても、この光景は飽きません。 僕もこの光景がとても好きです。 春のアカヤシオが咲く時期を狙って登りましたが、 地蔵岩周辺は風で飛ばされていました。 今度は早朝に登って、朝日と地蔵岩なんてのもいいかも しれませんね!また御在所に行きたくなりました。

    2013年07月20日00時10分

    船旅

    船旅

    落ちそうで落ちない、自然って凄いですね^^ 家の近くにも、落ちそうで落ちない岩あります(^v^)

    2013年07月20日02時58分

    eum88

    eum88

    三重のN局様 こんにちは、おじゃまします。 地蔵岩、確かに不思議ですね。 うまくバランスが取れていますね。 やっぱり、宇宙人でしょうかね。

    2013年07月20日11時11分

    梵天丸

    梵天丸

    険しい登山の様子が伺えますが この不安定な岩のオブジェは 見る価値ある素敵な芸術ですね・・ 地震とかで大規模な落石にならないかと 心配になってしましますね^^

    2013年07月20日21時40分

    kiwi♪

    kiwi♪

    地蔵岩、巧く撮られてますね~ こうして背景も入れると岩のスケールも よく感じられますね♪ ◇四日市は塩浜変電所の鈴鹿川を隔てた向かい 堤防から撮影しています。

    2013年07月21日17時36分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    絶妙なバランスで岩が乗ってますね。 自然の不思議さを感じます。

    2013年07月21日15時21分

    jaokissa

    jaokissa

    いや~、これはお見事ですね!^^ 奇岩中の奇岩。こんなの見たことないです。 思わず奇岩ならぬ祈願をしたくなりますね^^;

    2013年07月21日18時20分

    usatako

    usatako

    この岩が乗っかった瞬間を見たかったですね。 自然のいたずらか、はたまた宇宙人の仕業か?

    2013年07月21日21時16分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    誰が乗せたんでしょうねぇ\(◎o◎)/! やっぱ宇宙の人かしら・・・(+o+)

    2013年07月21日23時17分

    wabisuke

    wabisuke

    まさに神の磐座と申しましょうか。 眺望も素晴らしい!

    2013年07月23日17時13分

    ブル

    ブル

    一連の御在所登山お疲れ様です✩ ぼくは冬にロープウェイで登りました。笑 今の時期に山頂がどうなってるのか見てみたいですヽ(*´∀`)ノ

    2013年07月23日21時00分

    duca

    duca

    これはなんと微妙なバランスで乗っかっている岩ではありませんか!! どうしてこんな形になったのでしょうか、本当に不思議です。

    2013年07月25日14時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された三重のN局さんの作品

    • 鳥居in三人娘
    • 最強寒波
    • 憧れのアルプス
    • 氷の世界
    • トワイライトタイム
    • カヤックで星空を見に行こう!Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP