ホーム ninjin 写真一覧 石見紀行 大井谷の棚田 ninjin ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 石見紀行 大井谷の棚田 お気に入り登録23 46818件 D E 2013年07月18日14時33分 J B
大井谷の棚田は、室町時代の頃開拓されたそうです。 約600年間幾度の積み直しや補修を経て現在 630枚の石積みの田んぼが耕作されています。 コメント18件 hatto 確かこの場所何かのTV番組で見ました。きっと何代にもわたって、累々と石積みがなされたのでしょうね。頭が下がる思いです。稲の緑を上手く配置された素敵な切り取りです。 2013年07月18日15時28分 花芽吹 稲の伸びた棚田がkachikohさんの苔盆栽のようで とっても趣がありますね!^^ きれいな風景有難う ございます! 2013年07月18日16時04分 アールなか 目に眩しい、、緑、、素晴らしいですです。 細かくみると、、、農家でも、、機械化されて、、いるのです、、、ね!!!!。 2013年07月18日17時05分 Teddy_y 古くから何代にも亘って手入れされてきた棚田なのですね〜 石垣の一つ一つに込められた想いを感じます。 美しい緑の色合いで、稲の成長は順調の様ですね。 2013年07月18日17時41分 写楽旅人 石段に緑が眩しいです! 秋の収穫の頃を見てみたいですね。 2013年07月18日18時45分 tirotiro 棚田が実に見事ですねw これぞ日本の風景という美しさがあります^^ 拝見していると涼しい風と小鳥達の歌声が 聞こえてきそうな気持ちになりますw 2013年07月18日19時12分 Peru 最近、棚田に興味があります! ぜひ、いつか撮ってみたいです! 2013年07月18日19時12分 shokora 石積みの棚田、初めて見ました! これを作り上げる思いと努力に感動せずにいられませんね! 稲がとても綺麗です。 2013年07月18日20時19分 鶴見の彦十 石垣の渋い色と棚田の緑、美しい日本の風景ですね! 石垣の色には、長い年月と一族の方々のご苦労が偲ばれます。 2013年07月18日20時47分 Sticky Bug 棚田の美しい石垣がとても印象的です。 鮮やかな稲の緑と山肌の緑も美しいですね。 赤い屋根の民家のアクセントが効いてます。 2013年07月18日21時43分 マティー 立派な棚田ですね。 昔、棚田は治水や城の役目もあったところもあると聞きます。 ここは、両方にあてはまりそうですね。 2013年07月18日22時43分 ま~坊 こんばんわ 棚田のこの緑の濃さが命の濃さなのでしょうね。 とても綺麗です。 ツヨサを強く感じます。 2013年07月18日23時27分 photoK この棚田綺麗ですね!! そして稲の緑がとても美しいです(^O^) きっとおいしいお米が獲れるのでしょうね☆ 2013年07月19日00時15分 seys 素適な構図ですね~!!! このクリアさたまりませんね!! 2013年07月19日00時20分 酔水亭 美しい棚田風景ですね~。 我が国の貴重な原風景の一つとして、未来永劫残していきたいです。 2013年07月19日04時56分 おおねここねこ 石垣で段々を作ってるんですね。 残して行って欲しい風景です。 2013年07月19日08時10分 三重のN局 630枚の石積みの田んぼとは、芸術的です。 作業はやはり手作業なんでしょうか? 維持して行くのも大変でしょうが、何時までも 残して欲しい光景ですね! 2013年07月19日20時33分 楓子 石積みがお見事です。昔の人は大変だったと思いますね。(今もかな) 棚田はトラクターとかが入れないのでしょうか。 すべてにおいて大変そうです。 2013年07月20日17時45分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたninjinさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー ice lion ファン登録 ゴリ ファン登録 punta ファン登録 シーサン ファン登録 楓子 ファン登録 三重のN局 ファン登録 酔水亭 ファン登録 seys ファン登録
hatto
確かこの場所何かのTV番組で見ました。きっと何代にもわたって、累々と石積みがなされたのでしょうね。頭が下がる思いです。稲の緑を上手く配置された素敵な切り取りです。
2013年07月18日15時28分