写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

三重のN局 三重のN局 ファン登録

おばれ岩

おばれ岩

J

    B

    中登山道で一番初めに出合う奇岩珍岩、「おばれ岩」です。 登り始めた時に見た岩と、比べものにならないぐらい大きな岩でした。 この地点で4合目800mm、登り始めたのが8時ごろでしたので、 スタートから80分ほどです。

    コメント32件

    ガンレフ

    ガンレフ

    迫力ありますね!力を感じます、今年中には登りたいと思います。

    2013年07月18日03時03分

    hatto

    hatto

    「おばれ岩」という言葉を初めて聞きました。負ぶさるようになっていることから、この名が付いたと有りました。納得です。でもこんなに負ぶされたら怖いですね。(笑)それにしましても御在所だけは怪奇な山ですね。

    2013年07月18日03時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    迫力満点の大きな岩ですね~ 次作の光が射し込むアングルからの描写も素敵です。

    2013年07月18日07時32分

    OSAMU α

    OSAMU α

    これは不安定な雰囲気がしますね! 地震でもない限りは大丈夫なんでしょうね。

    2013年07月18日07時34分

    ninjin

    ninjin

    凄い迫力ですね。 自然にできた光景にしてはとても人工的ですね、 古代人の手によってつくられたオブジェの可能性 もあるかも・・・

    2013年07月18日07時47分

    todohLX

    todohLX

    長丁場のようですが、交換レンズもしっかり持ってかれてたのですね。 フルサイズ機だけでも重そうなのにタフさに感服です。 でもこのアングルをゲットできたので16mm持ってってよかったですね。

    2013年07月18日08時25分

    wabisuke

    wabisuke

    すげぇ~!!!

    2013年07月18日08時45分

    苦楽利

    苦楽利

    巨大な岩を負ぶったままの歳月を考えて感動の光景です。 800Mといっても、海抜ゼロくらいの地点から登るのでしょうから すごいです。見習って足腰を鍛えねば。

    2013年07月18日08時57分

    ちょろ

    ちょろ

    わぁ・・・凄い迫力! 「おばれ岩」って言うんですか。 何か力強さもあり少し怖さもあり。。。何か凄い力がありそう

    2013年07月18日09時43分

    ロバミミ

    ロバミミ

    これってちょっとづつ倒れて来てますよね^^; 寄り倒し寸前みたいです! あ~こわっ。

    2013年07月18日10時05分

    ☆maron☆

    ☆maron☆

    あばれ岩を、こんな風に切り取ると良いのですね~~(*^^*) 今度パンケーキレンズで撮ってみます! 春から登ってないのですが 夏の御在所も涼しくて良いかもですね~♪

    2013年07月18日10時39分

    イノッチ

    イノッチ

    御在所岳登山ですか、大きな岩が抱き合って素晴らしい作品ですね 私はロープウエーの窓からしか見ることができません。 素敵な一枚をみさせていただきました

    2013年07月18日11時07分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    これをすり抜けたんですか!? よくぞご無事で、、、 迫力のある風景ですね。 凄い登山なんだということが実感できます。

    2013年07月18日13時17分

    hisabo

    hisabo

    大きな岩が、人の手で積まれたような置き方を見せる、 あちこちの山に見る奇岩のたぐいは楽しいものです。 雨の日の一人山行で、このような岩の下で食べたお昼を思い出します。♪ 斜め構図で高さを表現、その表現も流石です。 次の一枚ですが、 大きな岩の隙間から見た太陽、 その光が、この岩の神秘性を見せるように思います。

    2013年07月18日13時44分

    丹波屋

    丹波屋

    青空を背景に迫力のある描写ですね。暑いなかでの登山、体力が消耗するなか、ご苦労様です。

    2013年07月18日14時01分

    C330

    C330

    仰るように奇岩怪石、とても変化に富んだ楽しそうな登山道ですね。迫力の岩塔、印象的なアングルです。

    2013年07月18日15時17分

    danbo

    danbo

    山登りの楽しみに開けた風景や 奇岩を観るのもいいものです(^。^)y-.。o○

    2013年07月18日16時57分

    ぺんたろう

    ぺんたろう

    おばれ岩、なるほど負ぶさっているように見えるからなんですね! こういったのを見ながらの登山って楽しそうですね^^

    2013年07月18日17時18分

    mimiclara

    mimiclara

    既に80分・・・・でまだ4合目???? ってことは標高差4~500Mはもう登ってるってことでしょうか もう僕、そろそろ限界です^^! 最初の岩に驚愕しましたがそれよりはるかにでかいなんて・・・ こりゃすごいです

    2013年07月18日17時38分

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    わぁ~!寄り添っている♪ 恋人同士!?

    2013年07月18日21時39分

    Hsaki

    Hsaki

    手を合わせているような。ほんと不思議な岩ですね^^

    2013年07月18日21時45分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    見てるだけで怖そうな迫力が凄いです^^; 確かに地震があったらと想像すると ドキドキですね\(◎o◎)/

    2013年07月18日21時57分

    usatako

    usatako

    奇岩めぐり、楽しそうですね。雨宿りもできそうですね^^

    2013年07月18日22時58分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    すごいなぁ~\(◎o◎)/! やっぱ自然の力は偉大ですね(^^ゞ この中を通り抜けるのですよね・・・ 背景の青空が異次元空間のように見えて 岩の中に吸い込まれそうです((+_+))

    2013年07月18日23時05分

    kakian

    kakian

    凄い奇岩ですね。 次作の恐怖はかなりのものですよ。 自然への畏怖は強烈です。

    2013年07月18日23時29分

    photoK

    photoK

    いい構図で迫力が出てますね^o^ こんな素敵な岩があるのですねー(^^)

    2013年07月18日23時51分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この大岩と大岩の接点はどのくらい有るのでしょう。 自然の力の大きさに、畏敬の念を抱かざるを得ません。

    2013年07月19日04時11分

    sokaji

    sokaji

    迫力の巨大岩ですね。自然って凄いな・・ でもこんな山を登りながらもしっかりと写真に収める 三重のN局さんも凄いですね。

    2013年07月19日14時42分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    迫力あるおおきな岩ですね。迫ってくるような感じです。

    2013年07月21日14時50分

    jaokissa

    jaokissa

    なるほど、負ぶわれるからきてるんですね! ここは面白そうな奇岩が目白押しで、カメラから手を 離す暇がなさそうですね^^;

    2013年07月21日18時18分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    なるほどおばれているように見えますね。 御在所登山なかなか楽しめますね。 いってみたくなってきました。

    2013年07月21日22時17分

    duca

    duca

    登り始めて80分、了解です。 なるほどの岩の形です。 それにしても大きな岩がもたれていますね。

    2013年07月25日14時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された三重のN局さんの作品

    • 氷の世界
    • 最強寒波
    • 嬉し恥ずかし朝帰り
    • GReeeeNの軌跡8
    • 虹の向こうは雨
    • やわらかな陽射し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP