C330
ファン登録
J
B
どうせ蔵出しなら思いっきりの蔵出しで。(ネオパン) 40年前、10月の上高地です。当時の車規制は夏と秋のその内の短期間だけだったように記憶しています。急傾斜の釜トンネルの中でギヤチェンジしようとして、エンストしてしまう車が多かったようですね。
現在の様に4WD車が無い時代でしたから大変だったでしょうね! 40年前ですか、その頃の自分の姿を思い出していました。 まだ生まれてなかったかなぁ〜(^^)嘘です。 蔵がどんどんデジタル化され蘇る思い出が伝わります。
2013年07月16日18時32分
40年経ても六百山と明神岳は変わってませんね。 変わってるのは駐車場だけなのが新鮮です。 私は上高地で仕事をしてたので釜トンネルは数えきれないほどマイカーで通過してました。 現在は新トンネルに変わって運転も楽になりましたね。
2013年07月16日18時40分
梓川沿いに車が駐車してある光景は初めて見ました。写真でも初めてです。今から25年ほど前,旅行で上高地に初めて行ったときには,すでにマイカー規制があったように思います。 貴重なお写真をありがとうございました。
2013年07月16日19時31分
40年前は印象がまったく違いますね。 河童橋あたりなのでしょうか? まだこの頃は大正池の立ち枯れも 多かったのでしょうえね。 貴重な写真ありがとうございます。
2013年07月16日20時13分
皆さん、昔の上高地を懐かしんでいらっしゃるようですね 私はまだ行ったこともないんです(汗) 秋の上高地・・・観光客も多少は少ないでしょうし、行ってみたいですね いつになったらここをスタート地点に出来るのか・・・
2013年07月16日21時43分
正倉院あたりから発掘された写真でしょうか?^^ 上高地の川沿いに車が並んでいる様子は、若い私にはすごく違和感があります。 私が子供の頃に訪ねた時にはすでにバスでした。 ・・・・我が家には車が無かったので当然ですが(^^ゞ
2013年07月17日00時20分
40年前・・・・僕は5歳です。 そのこらからすでに山に行かれてたんですね・・・^^ 景色は変わっていないんでしょうが、登山者の装備・服装は まったく違うんでしょうね・・・
2013年07月17日22時23分
hattoさん 三重のN局さん 小梨怜さん yamasurumeさん 充満山さん 梵天丸さん airさん こるぷらさん usatakoさん ちびtoしろさん komapapaさん ワンランク上のアウトドアさん 皆さん有難うございます 上高地に行ったことがある方もない方も懐かしさを感じていただけたようで幸いです。 駐車場の光景は大分変わっていますが、40年くらいでは自然の情景は変わりませんね。・・・と思いきやそうでもないか、写真のさらに右側、霞沢岳には三本槍という三本の岩塔があったのですが、いまでは崩れて二本槍になってしまったようです。大正池も立ち枯れがなくなってしまったですしね。やっぱり40年は長かったですね^^ あ~ぁ 皆さんコメント有難うございました。
2013年07月18日16時56分
Kyubさん ibexさん お返事遅れてすいませんでした。 車のスタイルも変わるもんですね。いまはワゴンタイプがすっかり増えましたね。 さすがに牛がいる徳沢は私も知りません。^^今の上高地の雑踏を思うとそこまでさかのぼってみたいものですね。 コメント有難うございました。
2013年07月26日16時46分
40年前 ..夏、丁度この場所に居ました。懐かしいですね〜! ^^ そうそう ..梓川沿いに車が並んで、それはもう大賑わいで ... 悩み大き青年だったワタシは、ちょっとウンザリしていた事を憶い出しました。 目的は、写真倶楽部の諸先輩方に紛れ込んで風景写真を撮る事だったのですが ... 人の多さに撮影することがイヤになり、ほとんど車の中で寝ていたように記憶しております。 ようするに、行きも帰りもふて腐れたように寝てばかり居た ...ので、写真は殆ど撮っていなかったです。 で ...それ以降 上高地には行っていないので、是非とももう一度出掛けたいと ...
2013年08月05日15時52分
hatto
沢渡から上高地までの道が、まだ旧道の頃で、狭くて谷底に落ちそうでした。記憶では上高地まで、一時間では行かなかったように思います。私も何時だったか忘れましたが、一度だけ車で行ったことが有ります。 現在では、早朝狙いの私にとって一泊しないと撮れないのが残念です。それにしましても、拡大しましたら、高級車ばかりですね。
2013年07月16日18時04分