三重のN局
ファン登録
J
B
御在所岳登山に行ってきました。御在所岳は、標高1,212mの比較的低い山ですが、頂上に上るためのいくつかの登山道があります。 1.ロープウエイに乗るコース 2.国見岳コース 3.峠登山道 4.表登山道 5.一ノ谷新道登山道 6.中登山道 7.裏登山道 8.藤内壁コースがあって、6番の眺望もよく、登山の醍醐味が味わえる最もおすすめのコース「中登山道」を登りました。御在所岳にある奇岩珍岩もいくつか見ることが出来ました。後半は岩登りで大変でした。
縦構図で青空、山、渓谷が三位一体となり 爽やかな夏フォトになりましたね^^ 冬写真とともに、御在所岳も三重のN局さんの 領域なんですね~♪ ◇石モノ撮り用レンズ>そんなに煽らないで下さい(笑) ただでさえ、只今D400かD800どっちにするか迷い中なんですから~(@_@)
2013年07月15日23時22分
御在所岳・・中央の険しい山でしょうか? 1212mとは思えない頂ですね。 東京でいえば高尾山のような存在でしょうか。 山岳写真楽しみにしてます^^ 私は先日2600mの登山しました。 とはいっても2300mまで車でアクセスしましたので なんちゃって登山でしたが この時期に寒さを感じられて 新鮮でした^^
2013年07月15日23時22分
御在所行かれたんですか、今年はまだ行っていません。 ヤマヒル大丈夫でしたか・・・この時期、鈴鹿山脈はヤマヒルが怖くて! やっぱり御在所行くなら、中道ですね。 奇岩ありキレットあり面白いですね! 下山は、鎌ヶ岳経由か裏登山道がいつものパターンです。
2013年07月15日23時24分
お疲れ様です! 御在所はいつか登ってみたい! と思いつつ東名阪を走っています。^^; 私は日曜日の日帰りでしか動けないので、 能郷白山とか天生湿原とか、行ってみたい場所ばかり溜まっています(笑)。
2013年07月15日23時57分
標高1212mとは思えないような険しい道程の様ですね。 岩場の登山はとても大変だったことでしょう。 爽やかな青空に濃い緑が美しい魅力的な光景ですね。
2013年07月16日00時02分
この時間帯でこの天気、これから登る山への期待が いやでも高まりますね。 それにしても、このカメラを持って軽々と…。 私ならコンデジで精いっぱいのシチュエーションです、ハイ^^;
2013年07月16日00時07分
こんばんわ 1番のロープウェイコースでお願いします(^ ^) でも、夏山の頂上の気持ち良さはキチンと登ってこそなんですよね。 私も先日、まだ涼しい頃に近くの山に登りましたが自分の体力の無さに驚きましたd(^_^o)
2013年07月16日02時54分
標高は余り関係ないようですね。この様子からしますと、かなり峻険で厳しい登りが待っていることは、明白ですね。しかも何個かのピークを越えていくような感じがします。この渓の様子も尋常ではないですね。今の私でしたら、「1」ですね。(笑)素晴らしい切りとり、山の美しさと厳しさを魅せて頂きました。
2013年07月16日05時05分
ごつごつとした岩が険しそうですね。 切り立つような鋭い山に驚きです。 僕にはとても真似ができません。 でも、登った後は気持ちが良いのでしょうね? お疲れさまでした。
2013年07月16日07時07分
先々週ロープウェイで登頂しましたが霧で視界ゼロでした、1212mの立て看板しか撮れなかったですがまた参戦したいと思います(・∀・)夜中の3時に中道を途中まで登りましたが途中ビビって下りて来ました(>_<)登山した事ないので少し登山を甘く見てました、今度登る時は装備を整えてからにします。
2013年07月16日15時00分
御在所岳・・・名古屋にいた頃はよく登りました、 鎌ヶ岳もいい山でした、この春奈良から名古屋へ向かう途中 に立ち寄りました、時間と体力の不足で麓の散策にとどめましたが やはりいい山ですよ。
2013年07月16日16時02分
青空にスックと立つ峰が格好いいです。藤内壁という岩壁の名はよく聞きましたが、なかなか遠くて登る機会には恵まれませんでした。岩肌むき出しのの山容、登行欲を誘いますね。
2013年07月16日16時40分
最近行ってなかった御在所岳ですが、 足に自信がないためロープウェーで久々に 登りたくなりました(笑) 登山も大変そうですが、いつかはこんな風景見たいので 登ってみたいです!
2013年07月16日22時59分
登山ですかぁ(^^ゞ 空気は美味しいし、景色も最高なんでしょうけど・・・ きっと体力が持たないかも(+o+) 岩場の沢を手前に入れて御在所岳を見上げる構図(^^♪ 期待感が膨らみますね♪
2013年07月17日01時06分
あのロープウェイの急坂さからして結構タフな登山になったんではないでしょうか 登山は標高じゃなくて標高差 僕は500mが限界です^^! まずはプロローグでしょうか ワクワクするような景観に期待が膨らみます^^
2013年07月18日17時31分
御在所と言えば湯の山温泉郷からロープウエーで、、 お手軽に登る山と言うイメージがあるのですが 全行程を登山する山としても認識はしています。 ただし実際の行程を見たことがありませんので楽しみです。 いよいよ出発ですね。
2013年07月25日14時38分
ぶるちぇ
こんばんは。。。御在所はこの冬 樹氷撮りに行きましてものすごく感動しました~(もちろんロープーウエーですがw) 1度だけ子供達が小学生の時に裏道コースで登ったのですが 登頂の感動も束の間。。。ワンピースでハイヒール姿の人を見るとちょっと気分が半減しちゃうかな。。。それさえなければ一年を通して素敵な山なのですが。。。。。 お疲れ様でした~(*´∀`*)
2013年07月15日23時18分