おおねここねこ
ファン登録
J
B
水彩が続いたので、鎌倉の妙本寺から。 今年も凌霄花(のうぜんかずら)が盛りを迎えました。 暑い日にこの花を見ると、なお暑く感じる方も いらっしゃるかと思いますが、 逆に暑くても次々と花を咲かすパワーを感じてしまいます。 後数日は、見頃ではないでしょうか。 今年はやはり、1週間くらい早く開花した様に思います。 隅の処理などまだまだ弱いですが。 WB=太陽光、CPLF、三脚、風景モード、原画像6.9M。
立派なノウゼンカズラですね~ 仰るとおりこの花は、夏のパワーを感じさせる魅力があります。 おおねここねこさんならではの素敵な構図での切り撮りで、人物配置がお見事です。 私も先日この花を撮りましたので、後日アップしたいと思っています。
2013年07月13日07時21分
ノウゼンカズラの花言葉の一つに「華のある人生」という言葉があります。ノウゼンカズラの向こうに見える美しい女性にこの花言葉が似合います。それにしても華やかな花ですね。
2013年07月13日07時30分
ノウゼンカズラは撮りたいのですが、家庭から道端に伸びているものばかりで、なかなか撮れませんでした。 夏に咲くこの花は、元気を感じる美しさですね。 綺麗な人物の入れ方はいつもながら素敵です!
2013年07月13日08時15分
hattoさま、mako Tさま、鶴見の彦十さま、Teddy yさま、丹波屋さま、 puntaさま、武蔵さま、shokoraさま、catwalkさま、S*Noelさま、 花芽吹さま、ginkosanさま、hisaboさま、本夜会さま、ねえ●●やまっちさま。 お越しいただき有難うございます。 此処は鎌倉では凌霄花の定番の撮影地ですね。もう一つ海蔵寺がありますが、 今年は行っていません。少し低めの三脚で、花と背景の祖師堂をバランスとりながら なるべく花が沢山ある所を狙っていた時に、丁度来られたので、 彼女たちが記念撮影をされるのを待って、花に隠れながら祖師堂に向かう所を撮って見ました。 ここでも花の明るさと、参道の石、瓦の明度差があるので、気を使う所です。 暑くて、1週間写真を撮っていません。次回からはまた福島県の五色沼に戻り、 突きた所で、大蔵出しを交えてUP予定です。
2013年07月13日13時07分
hatto
ノウゼンカズラと中々読めない漢字ですが、漢字で書くのもこの鎌倉ですと何かお似合いですね。 どうも車屋さんが観光案内もしてくれるのでしょうか。この切り取りと人物の配置はやはり最高ですね。
2013年07月13日05時09分