hatto
ファン登録
J
B
もう一枚ムラサキカタバミです。桔梗方喰(キキョウカタバミ)とも云われます。方喰(カタバミ)とは、葉の一端がかじられたようだからと言われていますが、明らかではないそうです。南アメリカから江戸時代に観賞用として日本に移入されました。梅雨の水滴を溜めて日陰で輝いていました。カメラ内でクロスフィルター処理しました。UVフィルター 手持ち撮影
前作にも感動させられましたが、こちらの縦構図の作品も素晴らしいですね。 赤紫と緑の配色の美しさに魅せられます。 クロス効果も印象的なアクセントになっていると思います。
2013年07月13日07時17分
瑞々しい~ 朝からクソ暑いですし、道路は恐ろしい渋滞・・・ hattoさんは・・・既に撮影からの帰路についておられる頃でしょうか。(笑) この渋滞ではどこに行く事も出来ませんね~。 7時に八王子の渋滞のニュース、もう幻滅です。 orz なんと、キチガイさんがおられましたか! 僕も。。。結構キチガイに近いかもです。(^_^;) DVDは全部揃えました。でもキチガイの上には上がいるもので・・・・・ 実際のトランザムを改造して、ああいう仕様にしている方がいるんですよね~~。 いやぁ~~~ 僕もあれに改造して乗りたい!
2013年07月13日07時32分
前ボケの中にかわいらしく咲いているカタバミですね(^^♪ 雫までまとってとても瑞々しい、素晴らしい作品です~^^ キラリと光ったクロスが素敵です(^_^)v
2013年07月13日13時39分
かわいいお花♪ これも、この写真を拝見しなかったら通り過ぎていたかもw アジサイの時とか他の写真でも思ったけど hattoさんのしずくは一味違うんですよね♪どうしてだろう? 「つるるん」としてるように見えます コツがあったら教えていただきたいです(*^_^*)
2013年07月13日14時15分
前ボケと後ボケが重なり合っているのでしょうか? とても不思議です。三輪の花にしっかりとピントが合っているのに背景は、綺麗にボケいてますね。 技術力の差ってこんなにあるんですね。(未熟者より)
2013年07月13日21時53分
こぼれ落ちそうな水滴の立体感ある描写に惚れ惚れします♪ マクロならではのとろけるような緑のボケの中にカタバミの紫が鮮やかです。 そしてとどめにキラリですね(^^)
2013年07月14日02時17分
三つの花が同時に美しく輝いています。 クロスフィルターの煌めきが凄くキュートです。 花の繊細な描写と立体感を引き出すボケ味、素晴らしいですね。 紫のカタバミを桔梗方喰というのを初めて知りました。
2013年07月14日06時45分
綺麗なカタバミだなぁとは思っていましたが桔梗片喰って 言うんですね。(たぶん方喰じゃなくて片喰ですね^^) 水滴を纏ってガラス細工のような繊細さですね。 山ではミヤマカタバミやコミヤマカタバミっていう 白いカタバミを良く見かけます。こちらも可愛い花ですよ。
2013年07月14日09時43分
輝かしいムラサキカタバミに瑞々しい水滴の描写は美しいです。 カメラ内でのクロスフィルター効果もいいですねぇー。 これでは、これからはわざわざクロスフィルター取り付けたりしなくていいですね(笑 便利な機能がますます増えていきますね。
2013年07月14日11時44分
三輪が緑のもやの中バランスよく、可憐な花が引き立っていますね。 露を帯びてきれいな紫が輝いて、音楽を感じる美しさです。 紫のカタバミ、初めて見ました。
2013年07月14日21時18分
Re.ikko
カタバミって小さなお花ですよね?こんなに美しいカタバミ初めて見ました 。 スポットライトに照らし出されて…きっとカタバミさん、喜んでます(笑)綺麗に撮ってぐれて有り難う!って…(≧▽≦)
2013年07月13日05時25分