雷鳴写洛
ファン登録
J
B
華頭窓から見る西庭です。 この構図は定番ですが、つい撮ってしまいます。
この写真も良いですね。 庭園の寂びが良い感じ。 ただ、この手の写真は窓の高さの中心部と同じ高さ(またはやや低め)から撮り、障子の平行(安定感)を出すことによってより重厚間が増すと思います。
2013年07月13日09時35分
ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 秋にも特別公開されますよ。お庭には紅葉はありませんが、 壁の上から見える紅葉を見るというところでしょうか。
2013年07月13日18時08分
hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 昨年の教訓で部屋内を入れると桔梗がまったくら写らないので めいっぱいの構図で撮らせてもらいました。フルサイズだと 写るのかもしれません。 なかなかうまく思うようには撮れませんね。
2013年07月13日18時26分
S*Noelさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 やはりこの華頭窓からのお庭を撮るのが一番の 撮影ポイントですね。カメラマンの方が立ち代り入れ替わり 撮ってます。
2013年07月13日18時30分
ハッキーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 確かにそうですね。今回は桔梗も写したいのでこの構図にしました。 よくばるとやはりダメですね。写真は引き算が基本ですね。
2013年07月13日18時34分
梵天丸さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 ポスターなどに使われていますので、同じように 撮りましたが、同じようにならないですね。 ポスターの写真は合成なのかも・・・^_^;
2013年07月13日18時36分
ほのぼのんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 やはり定番が一番画になりやすいのしょうね。 私の写真を参考になるかどうか、わかりませんが お役に立てればうれしいですね。
2013年07月15日12時43分
ginkosan@静養中
見事な火頭窓ですね!障子の明け具合、 灯篭の配置も絶妙で、小さく見える桔梗 もいいですね^^ 7/15までですか。一寸 厳しいですね^^;
2013年07月12日22時49分