写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

 岩肌の美(其の壱) <霹靂乃瀧>

 岩肌の美(其の壱) <霹靂乃瀧>

J

    B

     桜沢の一番下流部 ..最奥にある <霹靂の滝> です。  この滝の右隣(上流部を向いて ..)正式に云うと左岸部に <咆哮の滝> があります。  こちらの方が水量も多く、滝も二段に落ちていて 変化もあり、写真には良さそうです。  ...しかし、、、行きは良い良い帰りは怖い ..  この滝を撮り終えての帰り道 ..延々と続く登り道 ..死ぬかと思った ...くらいでした。^^;;;  *C-PL+ND16フィルター使用

    コメント15件

    Em7

    Em7

    酔水亭さんには珍しく、流れ部分が白トビしていますね~? 咆哮の滝は、右となりではなく、右上の方の上流部と言う事でしょうか。 なかなか見ごたえのある滝の様ですね。(^^) しかしどちらがいいのか・・・・息は下り坂、帰りが上り坂・・・・ 何とも言えませんが、息がきつい方がやっぱりいいんですかね~~

    2013年07月11日18時15分

    酔水亭

    酔水亭

    Em7さん、こんばんわ。 速攻コメント、感謝です! シロトビ ..してますね〜、、、~_~); やっちゃいました ... 丁度陽が射して来た瞬間なのですが、さすがにお陽様の威力には勝てませんでした。 もっとアンダーに振ったのも撮影しましたが ..やはり流れの中心部はシロトビしてました .. まあ ..苔の付着した岩肌を中心にフレーミングしましたので、岩肌の方を重視してトーンの再現を試みました ..が、どうでしょうか? その辺りで 勘弁してやって下さいまし ..^^;; で、<咆哮の滝>ですが ...いえいえ、仲良く並んでいますよ〜。^-^) この上流部で流れが二股になって居るようで、左岸部の方の流れが分流になっているようです。 撮影している場所から約30mほど離れた場所にあるのですが、この場所からもよく見えます。 一度に二度美味しい ...のかも知れませんね。 この苔の付着した岩肌に惚れましたので、後ほど こちらを主役にした <其の弐> を掲載予定です。 どうもありがとうございます!

    2013年07月11日18時59分

    ぷちよん

    ぷちよん

    滝の凄まじい水の音、草木の香り、顔にかかる水しぶき。 拝見させて頂いているだけで感じてしまいます~! 滝の位置、岩肌の位置横から流れる小さな滝の位置 構図の勉強になります~(´ー`)

    2013年07月11日19時37分

    todohLX

    todohLX

    惚れてまうやろ~!っていうか惚れました。 那須塩原、がんばれば、何とか射程内の距離かな~?

    2013年07月11日19時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    いい場所がありますね。 撮っている時にもかなりのしぶきが来たのでは。 白飛びは中々難しいですね。 露光補正マイナスで後でソフトで調整でしょうか。

    2013年07月11日21時03分

    hatto

    hatto

    何と帰りが登りですか。それはキツいですね。行きに苦労した方が良いですよね。でも良い作品が撮れたので、ほこほこで登られたのでは無いでしょうか。(笑) この滝の特徴は、切り刻まれたような細かな岩肌でしょうか。そこに苔が生えて素晴らしい情景です。

    2013年07月11日22時09分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 去年の真夏の日に行きました。 ここに着いたときは僕と嫁はグッタリでした^^; 数枚撮って無言で帰る用意を・・・でした(笑) 僕も白飛びしまして・・・もう一度行きたいですがこの暑さでは・・・^^; この暑さでは延々と続く帰りの登り・・・自信がありません(笑) ここ、ツボ近くまで行けるんですかね~ 咆吼霹靂の滝・・・後で知ったのですが2つ合わせてだったんですね^^;

    2013年07月11日22時19分

    やま哲

    やま哲

    滝撮りはアドベンチャーフォトですね。 そのご苦労の甲斐がありの結果の素晴らしい作品ですね。

    2013年07月11日23時06分

    YD3

    YD3

    熊本の滝も五老の滝とかせんだん轟の滝の滝とか落差のある滝が多いです。 以前一緒に行った後輩が吐きそうとか言っていたのを思い出しました。 という私もヘトヘトになりますが...(笑)

    2013年07月12日00時06分

    C330

    C330

    苔の岩肌が印象的な素敵な滝ですね。上段の滝も神秘的です。

    2013年07月12日14時18分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    岩肌に個性がありますね。滑らないように注意してください。

    2013年07月12日15時43分

    tirotiro

    tirotiro

    まさにタイトルどおりで岩肌に生えた苔が良い感じですねw 白く輝く水の流れも美しいです^^

    2013年07月12日17時13分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    岩肌の苔がじつに美しいですね。 その中を白く光るように滝が流れている 描写がまた素敵です。

    2013年07月13日08時29分

    mimiclara

    mimiclara

    V字型に切立つ断崖が大迫力の構図ですね この画角だとかなり岩肌に近いところでの撮影でしょうか 日頃の運動不足を解消してから是非チャレンジしてみたい。。。。。。 けど無理だろうなあ・・・・・^^!

    2013年07月21日18時21分

    バライタ

    バライタ

    苔むした岩肌が迫力有って見入ってしまいまいました、  白い流れも、何だか光を放っているみたいで神々しさを感じます。

    2013年07月27日16時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 緑燦燦
    • 伽 音(カノン)
    • 雪の優しさ
    • 深 緑 (ふかみどり)
    • 大地の芽吹き
    • 薄衣を纏う

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP