写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

高原池

高原池

J

    B

    ここは乗鞍高原の「牛留池」何とも変わった名前の池ですね。馬留めというのは良く聞きますが、そこでネットで調べてみましたが、その謂われが何処にも載っていません。仕方なく電話で聞くことにしました。乗鞍自然保護センターさんが親切に教えてくださいました。時期はハッキリしませんが、この高原では盛んに放牧をしていて、この池の標高が1,580mです。これより上には水飲み場がないそうです。そんなところからこれ以上上では放牧が出来ないという意味もあったのではと云うことでした。

    コメント52件

    mikkun

    mikkun

    静かな湖面にうっすらとした靄が綺麗ですね~。 高原の涼しさも感じます。

    2013年07月10日13時00分

    hatto

    hatto

    それにしましても、面白いネーミングです。木曽の「自然湖」もちょっと安直でしたので、私なりに安直にネーミングして見ました。それが「高原池」です。調べてみましたが、固有名詞ではないようです。如何でしょうか。(笑) カメラデータ:2013/06/09 04:40 24-70mm(70mm) f9.0 ss1.0 ISO100 露出補正-0.7 三脚使用 c-plフィルター

    2013年07月10日13時02分

    Sky Duck

    Sky Duck

    なるほど、「高原池」素晴らしいネーミングです。「牛留池」と言うのも面白いですね。このお水を頂いた牛さんも美味しかったでしょうね。

    2013年07月10日13時13分

    parch

    parch

    素敵なネーミングです。 今日も猛暑ですが、涼しげなネーミングの写真見てると癒されます。^^

    2013年07月10日13時26分

    danbo

    danbo

    乗鞍高原のキャプショとても勉強になりました! 好奇心を形にされる所・・・ほんとに頭が下がります<m(__)m>

    2013年07月10日13時29分

    toshiaki

    toshiaki

    静かな湖面で水が綺麗みたいですね

    2013年07月10日13時41分

    花芽吹

    花芽吹

    「高原池」うまい命名だと思います!「牛留池」も良いですけどね(笑)

    2013年07月10日13時47分

    mako T

    mako T

    きれいな映り込みですね。特に白樺の白が印象的です。

    2013年07月10日13時56分

    Flagio

    Flagio

    素敵なネーミングですね(^-^) 考え抜かれた構図に、魅了されます(*´∀`*)ノ

    2013年07月10日14時30分

    ninjin

    ninjin

    青みを帯びた湖面の描写が虚像の森を荘厳に飾っていますね。

    2013年07月10日15時40分

    大目付

    大目付

    見ているだけで癒される光景です。風の無い静かな湖面も美しいですね。

    2013年07月10日15時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    高原の爽やかさが画面から伝わってくる素敵な描写ですね〜 シンメトリーに切り撮られた光景は静けさに満ちており、とても気持ちが安らぐ思いです。 ネットで調べても分からないことは直接現地に問い合わせる、私もちょくちょくやっています(^_^)

    2013年07月10日16時03分

    osinko

    osinko

    すばらしく美しい映りこみ、見つめていると引き込まれそうです。 どちらが実体かわからなくなる面白さのある構図ですね。 涼しい風を感じました。

    2013年07月10日16時08分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    まさしく自然美ですね。 前作は写り込みです。

    2013年07月10日18時04分

    nyao

    nyao

    こういうところは見たことすらないので、写真を見るとやはりワクワクしますね^^。

    2013年07月10日18時16分

    ケンチ

    ケンチ

    高原池とは分かりやすくいいネーミングだと思います。 hattoさんのネーミングはいつもセンスを感じるものばかりで見習いたいです。 映り込みでの対比がとても美しく綺麗ですね。

    2013年07月10日18時55分

    kittenish

    kittenish

    標高が1,580mとても貴重な水場なのですね アートを感じる切り取りで 水面から水蒸気が漂い映り込みを幻想的に演出していますね 拝見していると心が落ち着きます もしこの様な状況で鹿や馬が現れてくれたらと贅沢な事を考えてしまいました^^

    2013年07月10日18時55分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    池の映り込みが美しいですね、静寂な世界で魅力的ですね。

    2013年07月10日18時56分

    為蔵

    為蔵

    静寂が映り込みを支配している、そんな作品ですね。

    2013年07月10日19時30分

    shokora

    shokora

    高原特有の木々が朝の光で美しく映り込む絵は美しいですね!!

    2013年07月10日20時24分

    Peru

    Peru

    僕もこういう構図で 樹々の映り込みが撮りたいです〜

    2013年07月10日20時30分

    kachikoh

    kachikoh

    hattoさんと言えばこの写り込み!というイメージが強いですね。 何度見ても素敵な情景。まるで鏡に映したような鮮明さ。 私もいつかゲットしたいです(^^♪

    2013年07月10日20時33分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    少し霧が出て、色合いも紫が少し入っているような。 映り込みも素敵に、静かな湖畔情景、有難うございます。

    2013年07月10日20時56分

    Hsaki

    Hsaki

    新緑を投影するレイク・ブルーの世界に魅入ってしまわざるを得ないですね。素晴らしい描写です^^

    2013年07月10日21時00分

    純平

    純平

    綺麗な写り込みですね^^

    2013年07月10日21時12分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    写り込んだ白樺の情景は、牛だけではなくて観る人をも癒しますね!

    2013年07月10日21時14分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    行ったことないのに何故かその場に居て見ているような錯覚さえ覚えます。 神秘的な光景に吸い込まれそうになりますね。

    2013年07月10日21時18分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    池の水面に映る風景に不思議な立体感がありますね。 うっすらとブルーがかった色合いが美しいです。 一瞬時間が止まったような静けさが辺りを包んでいて、じっと耳を澄ませると鳥の声しか聞こえない。 そんな俗物とかけ離れた空気感を感じました。

    2013年07月10日21時20分

    Rojer

    Rojer

    キャプション、いつも勉強させられます^^ 広範な知識と、それを補う知識の収集、流石です! 牛留め池ですか… いろいろ、人間の考える意図を反映した地名が付けられるのですね^^

    2013年07月10日21時20分

    mint55

    mint55

    水に映る世界はまた別の世界のような気がします^^ そして標高1500mなんですね~! 私は知らない事だらけで、 自然のあり方を再認識しました^^ いつも勉強になります(^^♪

    2013年07月10日21時27分

    camellia

    camellia

    靄のかかった水面の映り込みの色が素敵です。 高原池のネーミングはいいですね。

    2013年07月10日21時44分

    photoK

    photoK

    青みがかった色合いがかなり素敵です^^ 天下一品の描写です!!!!

    2013年07月10日22時12分

    fukuma

    fukuma

    夏らしく涼しげな写真を見て、一時、清涼感を感じました。

    2013年07月10日22時23分

    バルデラマ

    バルデラマ

    素晴らしい描写ですね♪ まるで異世界のようです( ´∀`)

    2013年07月10日22時28分

    ブル

    ブル

    水の中に別世界が広がってますねヽ(*´∀`)ノ 素晴らしい切り撮りに感動っす✩

    2013年07月10日22時42分

    kakian

    kakian

    ナイスタイトルです。 電話取材もされるのですね。 美しい映り込みにハットします。 右の小島がちょっとアクセントのようですね。 お見事です。

    2013年07月10日22時47分

    tyottohobby

    tyottohobby

    静けさが伝わってくる素晴らしい作品です。 癒やされます。

    2013年07月10日22時53分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    静寂さがすごく感じますね。小鳥の囀りが聞こえてきそうです。

    2013年07月10日23時21分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    美しい自然の光景に癒されますね〜 水面の映り込みも美しく標高1,580mと聞けばなおさら気持ちよく感じます。 まさしく”高原池”ですね。

    2013年07月10日23時36分

    村さん吉

    村さん吉

    この映り込み 美しいですねぇ~

    2013年07月11日00時44分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    映り込みの素敵な池に悪い池はありませんね・・・^^。 高原池の名付け素敵です。御射鹿池のような雰囲気も感じますが美しい池ですね。

    2013年07月11日00時57分

    苦楽利

    苦楽利

    湖面にわずかに残った靄がいいですね。 映りこみの対称軸を真ん中にしちゃうとなにか 画面が固定されてしまっておもしろくないと感じることがよくあるのですが 靄が二つの世界を作ってくれているんですね。

    2013年07月11日07時11分

    自然堂哲

    自然堂哲

    お電話されたのですか。 探究心も勉強しなければなりませんね。 名前の由来、よくわかりました。なるほどですね!! この牛留池で牛さん達は喉をうるおしたんですね。 この幻想的な雰囲気の中、牛が数頭、池のそばを歩いているイメージが頭の中に描かれました。

    2013年07月11日11時47分

    button

    button

    すばらしい描写力、すばらしい映り込み。 静寂感漂います。

    2013年07月11日14時45分

    やま哲

    やま哲

    白樺の映り込みの映える池、正に高原池のタイトルに相応しい情景です。 ここでの放牧はイメージ出来ませんでしたが、牛が水を飲む姿を思い浮かべるとドラマチックですね。

    2013年07月11日16時32分

    特通電A38

    特通電A38

    水面が凪いでいなくて、非常に静かな様子がうかがえますね。 それゆえ、時が止まったようにも感じられます!

    2013年07月11日19時03分

    mimiclara

    mimiclara

    これは抜群に美しい映り込みですね 深い蒼に浮かぶ白樺の何と美しいこと!

    2013年07月11日21時31分

    down4th

    down4th

    上下鏡面の構図が素敵です、そして上下で色彩の違いが空間に広がりを与えていて、凛とした静寂感が有り 何時までも眺めていたくなるような心地よさが良いですね♪

    2013年07月12日01時29分

    duca

    duca

    牛留池の鏡の様な水面に写り込む樹木の描写は流石です。 絵画に負けない美しさです。

    2013年07月12日21時27分

    Thanh

    Thanh

    電話までして名前の由来を聞かれる好奇心の積み重ねが hattoさんの教養の源となっているのでしょうか…とても感銘を覚えます。

    2013年07月13日05時01分

    たまじまん

    たまじまん

    長野県でしょうか? 牛福寺、善光寺など牛にまつわることが多い県なのですが・・・。 昔はお米が無かったので、酪農なんですよね~。

    2013年07月17日23時15分

    yoshi.s

    yoshi.s

    湖面のブルー、ミステリアスですねえ。むしろ下半分が本来の世界、のような気がしてきます。

    2013年07月19日17時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 孤 絶
    • 滝木能
    • 紫 雲
    • 湖上光川
    • 福島のウユニ
    • 初 日

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP