ちょろ
ファン登録
J
B
「クラスペディア・グロボーサ」舌を噛みそうなお名前でした。 『オーストラリアが原産です。高さは60センチほどになり、線形から披針形の葉は銀白色の毛に被われます。5月から6月ごろ、花茎を伸ばして球形の花序をつけ、黄色い花を咲かせます。写真は園芸品種の「ゴールドスティック(cv. Gold Stick)」。色が変わらないのでドライフラワーにも利用されます』とNETに有りました。これは私も是非撮って見たい花です。素敵なものを有難うございました。
2013年07月09日18時11分
ginkosanさん、こちらにもコメントありがとうございます。 近所の畑にあった物なのですが、最初、何?花?って思いました。 楽しそうな感じだったので撮ってきましが、、面白い形してますよね(^^)
2013年07月09日23時47分
mi~*mi~*さん、いつもコメントありがとうございます。 楽しそうな花(?)ですよね。 去年も通りかかった時に見たことはあるのですが こんなにたくさんありませんでした。 やっぱり沢山あると面白いですね(^^)
2013年07月09日23時50分
hattoさん、丁寧なコメントありがとうございます。 名前まで調べていただきありがとうございます。 ほんとに難しそうな名前ですね、でも面白い形してますよね(^^)
2013年07月09日23時52分
cafe mochaさん、嬉しいコメントありがとうございます。 言われてみれば棒付きキャンディーみたいですね。 こんなに沢山あると大変! タグ、何にしていいのか分からず、見たままにしました^_^;
2013年07月09日23時59分
go-gomaさん、いつもコメントありがとうございます。 ほんとに面白い形した花ですよね。 これから開くのでしょうか。。。どんな形になるのでしょうね^_^;
2013年07月10日00時00分
三重のN局さん、いつもコメントありがとうございます。 去年も通りかかった時見かけたのですが、少ししかなくて 何だろうって思っていました。 今年は沢山あったので、撮らせて貰ったのですが ほんとに珍しい形をした楽しい花ですよね(^^)
2013年07月10日00時03分
takahiro.nさん、こちらにもコメントありがとうございます。 私も最初見た時は花だと思わなかったです。 とても楽しい感じの花ですよね(^^) でも、この後花は開くのでしょうか、このままなのでしょうか。。。。 ちょっと見てみたい気がしますよね(^^)
2013年07月10日07時50分
ほのぼのんさん、いつもコメントありがとうございます。 可愛いですが変わった花ですよね。 これって蕾なんでしょうか花なんでしょうかね^_^; 名前は、hattoさんに教えていただいたのですが。。。 よく見ると小さな蕾が沢山集まっているのではないかと 思うので、咲いたところを見てみたいですね(^^)
2013年07月11日07時20分
ginkosan@静養中
天球儀の一部をみているようで、面白い切り取りですね^^ 無数の惑星ぽさが面白いです^^
2013年07月09日15時46分