写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

元滝伏流水2013 Ⅱ

元滝伏流水2013 Ⅱ

J

    B

    今年初訪問、榴とのコラボ狙いに行ってきました。 しばらく滝が続きます。

    コメント15件

    hatto

    hatto

    何とこんな素晴らしい所が世の中に有るんですね。正に滝フェチの方には桃源狭(郷)と云う感じですね。 緑の中に咲く少しばかりのツツジ(?)が素敵なポイントですね。

    2013年07月06日23時33分

    Em7

    Em7

    変わった形状の滝ですね~ このコケだらけの雰囲気が、なんだか湿り気と言うか、潤いと言うか。 そういう雰囲気を倍増させてくれますね。(^^)

    2013年07月07日08時53分

    花芽吹

    花芽吹

    なんともいえせんね~ この目で見てみたいものです!

    2013年07月07日09時01分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    ぅわぁー、きれいな変った滝ですね。 動と靜が共存して美しい雰囲気をかもし出して素敵です。 右が中途半端に切れているのが残念です^_^;

    2013年07月07日09時38分

    nikoniko2kon

    nikoniko2kon

    行ってこられましたか〜元滝伏流水。 いや〜やっぱりいいですね。ここ(^^) 6月の上旬頃ですか? しっとりと艶っぽい感じは朝早い時間がベストですね。 元滝のいいところが、この一枚に全て入り込んでる。 ステキだな〜。参考になります。 ちょっと出遅れ感がありますが、今月中には行きたいと思ってます。

    2013年07月08日00時36分

    taromatu

    taromatu

    少しだけ残って咲いているツツジがいいですね♪ 今年5月に行こうと思って行けなかったです。

    2013年07月08日19時19分

    todohLX

    todohLX

    hattoさん、 Em7さん、 花芽吹さん、 花ぬすっとⅢさん、 nikoniko2konさん、 taromatuさん、 皆様、コメントありがとうございます。 ツツジとのコラボを目論んでの訪問でしたが、遅かったのか 今年は花づきが今ひとつなのかチョボチョボでした。 が、苔の緑は一番いい時期だったのかも?癒されました。

    2013年07月08日22時07分

    usatako

    usatako

    しっとりと美しい滝ですね。涼しさと潤いを満喫させていただきました^^

    2013年07月08日23時13分

    todohLX

    todohLX

    usatakoさん コメントありがとうございます。 緑の中を吹き抜けて来る、空気の気持ち良さは格別です。

    2013年07月09日21時19分

    down4th

    down4th

    良いロケーションですね。 伏流水と言えば吐竜の滝で6月の気温27℃の中、水の中に足を入れながら撮影しましたが 非常に水が冷たく、5分も足を浸けてられない思いをしたことがあります。 ココの水も冷たいのでしょうか? それはさておき、苔生した緑と彩りに花を添える白糸の流れが美しい描写ですね。

    2013年07月10日00時39分

    todohLX

    todohLX

    down4thさん コメントありがとうございます。 長靴で入りましたが、それほどではなかったと思います。 標高が低いのも関係してますかね?

    2013年07月10日22時21分

    ブル

    ブル

    素晴らしいです!!! しっとりとした潜流が神秘的ですね♪ ここはいつか行ってみたいですヽ(*´∀`)ノ

    2013年07月10日23時14分

    todohLX

    todohLX

    ブルさん コメントありがとうございます。 苔岩から簾のように落ちるたくさん筋、堪らないです。

    2013年07月11日22時57分

    mimiclara

    mimiclara

    これは地下水が湧き出て流れる滝でしょうか 奥と手前では全く表情が違いますね 深い緑と苔むす岩肌 水の透明感も素晴らしく、見惚れてしまいます

    2013年07月12日16時00分

    todohLX

    todohLX

    mimiclaraさん コメントありがとうございます。 伏流水なので、うえのどっかから湧き出しては、いるのでしょうが、 湧き出す口は見えません。 奥はここで一番流量の多い部分で滝らしい部分ですが、 苔の岩肌をがら染み出すように流れる中央から左側が、 ここ元滝伏流水の一番の売りです。

    2013年07月12日22時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtodohLXさんの作品

    • 春流
    • 伏伸の滝2016冬
    • 霞空
    • 冬の宝飾
    • ネコバリ岩Ⅱ
    • 樹氷Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP