TR3 PG@
ファン登録
J
B
知り合いに五箇山豆腐を送ろうと、先週の日曜日に五箇山に買いに行ってきました。 五箇山豆腐・・・。 その堅さは驚きです。 世界遺産・五箇山の澄んだ水と地場の大豆を使用した昔ながらの豆腐で、縄でしばっても形がくずれない堅さが特長です。 寝るときに枕にしたとか、つまづいて生爪をはがしたとか・・・この五箇山豆腐の堅さを伝えるたとえ話はいろいろありますが、流石に豆腐の角で頭を打って云々というほどは硬くはありません(^_^; お店に飾ってあった写真を撮ってきましたが、本当に縄で縛れます!
hattoさん こやちゃんさん hisaboさん コメントありがとうございます。 相変わらずのレスポンスで申し訳ありませんが、もう少しの間まとめてのレスとさせていただきます。 堅豆腐は私たちが日頃食べている豆腐とは製法が異なっているようですね。 もともとは日本各地で作られていたようで、有名なのが白山麓周辺だそうで、石川側の白峰村の石豆腐と今回紹介した五箇山豆腐だそうです。 その他、徳島県祖谷地方の岩豆腐、熊本県球磨郡の五木豆腐、山口県祝島の石豆腐、長崎県五島列島の潮豆腐、沖縄県の島豆腐などあるようですね。 いずれにしても、‘堅’‘石’‘岩’など硬いイメージです(^.^) 味がギュッとつまったとても美味しい豆腐で、五箇山方面に行った時に時々買ってきて刺身やステーキで食べています♪ σ(^_^)は、刺身だと醤油にわさびです(^.^) ちなみに・・・最近はネットで買えるようですよ(^_-) 買ったお店では保冷パックで全国発送してました。
2013年07月20日13時36分
hatto
硬そうですが、それより美味しそうですね。(笑)スライスして塩付けて冷酒で一杯が良いかもです。ご馳走様でした。
2013年07月06日10時08分