写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

Sunny (高野晃) Sunny (高野晃) ファン登録

Gruppo del Laocoonte

Gruppo del Laocoonte

J

  • 朝の余白
  • ローマの石を抱いて
  • 孤高
  • Sky tower west Tokyo
  • sphere
  • eyes
  • Roma Street snap 4
  • 通い続けた道に
  • smoke
  • 港湾倉庫群
  • Gruppo del Laocoonte
  • Shinjyuku Blue
  • 石巻市立門脇小学校
  • Statua Equestre di Marco Aurelio
  • Chiostro di Santa Croce - Firenze
  • street snap at Roma 3
  • street snap at Roma 2
  • 古希
  • Rainy Day
  • なぁに?と訊きたくなる瞳
  • 燦々と陽を浴びて
  • cloudy blue
  • 愛くるしい
  • watercolors
  • turn over
  • silence
  • 日課
  • Golden Water front
  • Leon
  • Dal

B

「ラオコーン像」 1506年出土、紀元前160年から紀元前20年の作と推定されている。 バチカン美術館のピオ・クレメンティーノ美術館に所蔵。 大理石製の古代ギリシア彫像。ギリシア神話のトロイアの神官ラオコーンとその2人の息子が海蛇に巻き付かれている情景を彫刻にした作品。 海蛇に巻き付かれたラオコーンが、苦悩の表情を浮かべ、衰弱し死を迎えようとするその一瞬を表現したこの彫刻は、動作を時間的に切り取るという概念を彫刻において創出した。

コメント3件

Sunny (高野晃)

Sunny (高野晃)

続き) 製作年が紀元前と推測される彫刻であるにもかかわらず、その筋肉質な力感、躍動感、時間軸を止めたかのようなこの作品から受ける印象は、当時の彫刻家にとって大きな衝撃であり、イタリア・ルネサンス芸術の方向性に極めて重大な影響を与えた。特にミケランジェロにおいて影響が顕著である。 私もまた眼前にて、この彫刻と相対したときは、その圧倒的な存在感にただ立ち尽くし、やがて身体が震え始めた。

2013年07月04日04時04分

takahashi

takahashi

素晴らしい作品ですね。 大学時代は美術部に所属してデッサンして いた頃を思い出します。

2013年07月04日10時40分

Sunny (高野晃)

Sunny (高野晃)

重美さん、takahashiさん、コメントありがとうございます。 ローマに行ったとき、幾つも幾つも彫像を見たのですが、 この「ラオコーン像」は全く別世界の彫像でした。 この作品の与えた影響や、解釈については、妻がその学問の専門家なものですから、 自分の感じたこととともに、色々と話を聞かせてもらった受け売りです^^; 圧倒的な存在感を持つ強い被写体に、技巧を使って撮る腕は私にはなく、 ただその力強さをどの構図がもっとも表すか。考えました。 三次元のものとして完成された作品を、二次元で切り取ることは、 やはり完成体としての要素を消してしまわざるを得ません。 到底、伝えきれぬものなのかという想 ...

2013年07月05日01時49分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたSunny (高野晃)さんの作品

  • street snap at Roma 3
  • Arno
  • Foro Romano
  • 地図の回廊
  • Baldacchino
  • Sant'Andrea della Valle

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP