- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 霊松寺山門・春2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
前作「霊松寺山門・春」の別アングルです。写真を見返して 思ったのですが、今となっては此方の方が好みですね^^; 前作は「→霊松寺山門・春」タグでみれます。
きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前作は自分的にはちょっと煩いと感じる部分があった のですが、双方気に入って頂き、とても嬉しいです^^ この山門は明治の廃仏毀釈の時に、別のお寺から移築 されたものだそうですが、京都でも中々見かけない程 の巧みな造りでした^^
2013年07月03日20時53分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 梅や桜は背景の強さに負けない強さを持ってる ように感じました。またこの山門、京都でも 中々見かけない程の歴史ある立派なもので、 それに負けない梅も相当な出来でしたよ^^
2013年07月04日06時28分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 白い花は黒っぽい背景によく映えてくれますね^^ 京都でも余り見かけない程の立派な山門で、 このお寺の名物ですね。見事なものでした^^
2013年07月04日18時41分
アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この見事な山門を何とか上手く撮りたかったので、 あれこれ工夫して梅を前景に少しぼかしてみました^^ 京都でも余り見かけないほどの、本当に見事な山門 でしたね。造りの丁寧さは見事でした^^
2013年07月04日18時44分
チキチータ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 梅は社寺の古びた感じの暗い背景が映えますね^^ すごく丁寧な造りの山門でしたので、何とかそれも 活かすべく、色々工夫してみた中の一枚です^^
2013年07月05日16時12分
前とは写真の好みといいますか、変わることありますねぇー。 以前は望遠系のレンズはあまり使わない、広角派だったんですが、 今は超広角域はめったに使わなくなりました。 それもこのphotohitoのせいかもしれません(笑 信州のお寺のこの切り取り、趣あり、素敵ですね。 以前の作品も拝見しましたが、僕もこちらの方が好みのようです。
2013年07月06日04時55分
自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 好みは確かに変ってきますね。昔は広角~標準域を 多用する事が多く、その傾向は今でも残っておりま すが、超広角、超望遠も使うようになって、その場 に応じて様々にレンズを替えて撮って、一番良い物 を採用ってスタイルに変ってきました。中望遠域も 使いこなせれば良い表現が出来ていいですね^^ 自分も以前は前作の雰囲気が好みだったのですが、 よりシンプルなものを好むようになってきた気がし ております。
2013年07月06日15時47分
近江源氏様、続けてありがとうございます。 前作も見て頂き、恐縮です^^ 個人的な感想なのですが、前作は空が一部入って 露出に難があるのと、梅が少し煩いかなと感じてい ます。単なる好みの範疇だとは思いますし、撮り手 側の心象の変化ですね^^; 最近はシンプルさも追及 したりしておりますので・・・。
2013年07月08日13時54分
きじむなー
古い山寺の趣を感じる山門ですね! 前作は春の明るさを感じ、こちらはより大胆に梅をフィーチャーして... 甲乙付けがたいですね^^
2013年07月03日20時46分