写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

ガード下

ガード下

J

    B

    たまには古いコンデジも使ってやらないと、戸棚のガラクタになるばかり。 丸い頭のリベットが並ぶ鉄骨はどこかなつかしいのだけれど、昔はこんな派手ばでしい塗装をされていないのが普通だったような気がします。 そういえばビルの建築現場からリベット打ちのけたたましい音が聞こえなくなったのは、いったいいつごろからでしょう。

    コメント8件

    hisabo

    hisabo

    これは、ほぼ見た目の色なのでしょうか? そこまで目立つ必要があるのかと思うほどです。 そのけばけばしい塗装を別にすれば、 広く明るいガード下の歩道を感じさせます。 向こうの光に、壁のタイルにも清潔感を感じます。

    2013年07月02日17時19分

    OSAMU α

    OSAMU α

    トラマークと言えば黄色と黒ですが、この赤黒は珍しいトラマークですね。 けばけばしい色彩に老朽化した鉄骨を前景に、ガード下出口の明るみを歩く人の姿がホッとさせるような素敵な切り取りですね。

    2013年07月02日17時39分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん さっそくのコメントありがとうございます。 露光補正をかけて撮影したら、見た目より赤の発色が少し強く出ました。 古びたタイル舗装の歩道と透明なペイントか保護樹脂で塗られたような赤レンガの壁なのですが、両方とも表面がバカにつやつやして、ガードの向こうの光をよく反射しています。 たとえ方は悪いですが、ババアの厚化粧にしわ隠しの強い照明を当てているのを連想します。

    2013年07月02日21時40分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >OSAMU-WAYさん さっそくのコメントありがとうございます。 上に、ババアの厚化粧と書きましたが、なかなか愛すべきババアではあります。

    2013年07月02日21時44分

    hatto

    hatto

    何とも目立ちますね。もちろん目立たないと困ります。(笑)何時も目を見張って視野を広げると、見えてくる情景ですね。

    2013年07月02日21時51分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hattoさん コメントありがとうございます。 大手町・丸の内界隈の表通りはそれなりの広い道路ですが、このガードの橋脚は昔の道路の規格のままで、橋脚のスパンがいかにも狭いという感じです。 都内ではあちらこちらにこうした橋脚にクルマがぶつかりそうな古くて狭苦しいガードが見られますね。

    2013年07月02日22時14分

    Hsaki

    Hsaki

    東京のガード下の光景というのは魅力的な光景が幾多も存在しているんですね。 羨ましい^^

    2013年07月03日06時38分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >Hsakiさん コメントありがとうございます。 何しろ数が多いですからねー。でも、魅力を感じるものはなかなか見つかりません。

    2013年07月03日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおんち・はじめさんの作品

    • 店先
    • 樽生飲みたし
    • 冬のベンチ
    • 日陰橋架道橋 2
    • 高架下の日常
    • 内幸町、ガード下 2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP