Sniper77
ファン登録
J
B
「この写真及び題名はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません」 Hasselblad 503CW Carzeiss CF Planar 80mm Kodak Portra 160
オシャレなトイレですね。 でも切羽詰ってるときには階段はつらくないですか(^^”) 天国への階段とはうまいタイトルですね、そう見えてきます。 タグがesuqu1さんみたいになってきた。
2013年07月02日17時14分
う~~~ん。。。 そのホッとした時が一番危なかったりですね!! (笑) この彩度はもう仕様になるんですかね~?? 低彩度のような… でも不自然でもなく… そして軟らかい質感。^^ 何だか最近、モノクロ表現って難しいけど面白いなぁ~ なんて少し目覚め始めた感じがありますので、 こういったシーンを見るとモノクロにしてみたい衝動にかられます!!(笑)
2013年07月02日18時12分
ホットするんですが。。。。 それで駆け込んでみたら・・・使用中なんてオチがあると 身の毛もよだちますね。(^_^;) バルブはもう半開なのにーーーーー て。(笑) 最初、この左側のトイレの看板に気付かず・・・・ ツボに・・・どうそって事なんやろか? と思ってしまいました。(・・;) 日の当たり方とか、モノクロにも合いそうですね~。 凄く落ち着いた、外国の様な雰囲気です。 フィクションだとしても・・・・ ある意味催した物を、開放出来るなら それは天国への階段と言う事になりますね。(笑)
2013年07月02日18時25分
aniterさん、コメントありがとうございます。 知らない土地で緊急事態に陥った時に、 この看板を見つけたらホッとしますよね。 そしてその後の解放感・・・。 誰でも一度くらいは経験があるんじゃないでしょうか(笑)
2013年07月03日08時37分
ピカールさん、コメントありがとうございます。 ここの施設はそれもお洒落だったのですが、 トイレも手は抜いて無かったですよ。 確かに超緊急事態の時の階段は、 ちょっと辛いかもしれないですけど。 今回はキャプションで写真のイメージが落ちないように、 タグで遊んでみました。 って十分これでも落ちてますけどね(笑)
2013年07月03日08時40分
之武山、コメントありがとうございます。 >そのホッとした時が一番危なかったりですね!! (笑) 確かにそれは言えますね。 ズボンを下ろして便座に座るまでは気を抜いては駄目ですよね(笑) そしてこの彩度はこのフィルムの仕様になりますし、 コントラストの低さも仕様です。 モノクロでも仕上げてみたのですが、 ちょっと色の付いた光の加減がこのシリーズの写真と似ていて良かったので、 今回はカラーにしてみました。
2013年07月03日08時43分
Em7さんコメントありがとうございます。・ >それで駆け込んでみたら・・・使用中なんてオチがあると >身の毛もよだちますね。(^_^;) なんかこのシーンは考えただけで怖いです。 階段を登り切った時に地獄の階段にならなければいいですね。 もしかしたらその時の為に瓶が置いてあったりして(笑) でも、さすがにここでは無理ですけど(笑) ここはモノクロも結構よかったんですけどね。 之武さんのコメントにも書きましたが、 薄緑色の光が良い感じかなと思ったのでカラーにしてみました。
2013年07月03日08時46分
のえるがさん、コメントありがとうございます。 写真のイメージを壊さないように、 あえてキャプションには書かないでタグに書いたんですけどね(笑) みなさんちゃんと突っ込んでくださいました(笑)
2013年07月03日08時47分
本夜会さん、コメントありがとうございます。 はい、これは木漏れ日になります。 柔らかくていい光でした。 『Shower of green』はこの階段の上から撮影した写真なんですよ。
2013年07月03日08時49分
one_by_oneさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 トイレの無い首都高もこわそうですね。 こんな階段はまずないでしょうからねぇ。 渋滞に巻き込まれたらと思うとぞっとしますね(笑)
2013年07月04日08時09分
Sniper77
akiさん、コメントありがとうございます。 meiちゃんはお元気ですか? 又よろしくお願いします(ボウヨミ で終わったらびっくりでしょ(笑) さて本題です。 私はこの時は便意はもよおしてなかったのですけど、 今看板を見てそう言う気持ちになりましたよ(笑) でも、ここのトイレはアンネの日記に出てくるような、 洋風の素敵なトイレでしたよ。 ってアンネの日記にトイレって出てきましたっけね(笑)
2013年07月02日16時10分