花芽吹
ファン登録
J
B
花巻温泉「釜淵の滝」『釜淵』という名は、深く大きな滝壷の形からついたと言う説、あるいは岩盤が釜を伏せたような形をしているとこから名づけられたとも言われています。台川の清らかな水が、玉すだれをかけたように数条に分かれ流れ落ちる様は、古くから人々に親しまれ、宮沢賢治も『釜淵だら俺ぁ前になんぼがへりも見だ。それでも今日も来た。』と作品『台川』に記している。」とあります。釜淵の滝は台川の上流に位置し高さ約8.5m、幅約25mの滝で宮沢賢治が稗貫農学校の教師時代、何度も生徒達と共にこの地を訪れている賢治縁の地です。
釜淵の滝ですか・・・山の上のこの上ない青い空との対比が美しい水の流れですね。 賢治という個性を育んだ自然の面白さを感じます。 挙げられた風景地のうちイギリス海岸だけは訪れたことがあります。 「東北百景 イーハトーブ イギリス海岸」というタイトルで投稿しています。
2013年07月01日12時19分
私は後者の「岩盤が釜を伏せたような形」の説に1票です。(笑)理由はその様に見えます。 なだらかな素敵なカーブに沿って流れる滝波が、素晴らしいですね。この滝も是非撮ってみたいです。
2013年07月01日14時34分
滝というとアンダーな描写が多い中このように青空を入れて清々しい情景はとても新鮮で美しく思いました。 縦に切り取る花芽吹さんのセンスを感じる作品ですね。
2013年07月01日20時35分
みなさん!こんにちは^^ いつもご訪問コメント有難うございま~す! >ninjinさん! 「東北百景 イーハトーブ イギリス海岸」拝見しました!上手に切り取られていますね!何度か行ったことがありますが、なかなかうまく撮れない場所です!復興応援有難うございます! >buttonさん! >hattoさん! 車を降りて徒歩5分とお手軽な滝です…すぐ上には花巻温泉や台温泉があります。この日は温泉前のバラ園がものすごい混雑で、急遽場所変更してこちらで撮影しました。 >danboさん! 小学校低学年の遠足で訪れたときの写真が残っているのですが、海パンで上から滑って遊んでいるんです。いまは信じられないです。 >三重のN局さん! >kachikohさん! バラ園の開園にあわせて着いたのですが、混雑に負けてこちらへ…気持ちのいい青空の滝の写真もいいものですね^^ >おおねここねこさん! >seysさん! >m.mineさん! 滝周辺は蒸していましたが、ミストがとっても気持ちが良かったです!
2013年07月02日10時29分
momo-taro!こんにちは^^ いつもご訪問コメント有難うございま~す! 花巻にいらしたらぜひ見てほしかったですね^^; お手軽にいける滝だけに 残念です。
2013年07月06日09時38分
追憶の流星号さん! はじめまして!ご訪問コメント有難うございま~す! この場所は、花巻温泉の裏手にありますので 楽々いける場所ですので、ぜひ機会がありま したなら、賢治の足跡をたどってみてくださ いませ! 今後ともよろしくお願いいたします!(^^)/
2013年08月06日08時47分
花芽吹
釜淵の滝は平成17年、岩手県内に残る宮沢賢治作品の舞台で自然的景勝地が「イーハトーブの風景地(鞍掛山・七つ森・狼森・釜淵の滝・五輪峠・種山ヶ原・イギリス海岸)」として国指定名勝に指定さされています。
2013年07月01日09時25分