hisabo
ファン登録
J
B
今朝早起きをして、蓮の花を撮りに行ってきました。♪ その現像には時間もかかりそうなので、先日のパトロールで撮ったものをアップしますが、月の光風のレタッチです。
蓮の花を青白く光る月に見立てられましたね。 ブルーのかかったトーンが月のイメージを演出しています。 花びらの面の描写も美しいです。 蓮は何度撮っても飽きない魅力的な花ですね。
2013年06月30日23時16分
まさに月光のイメージですね。 白い花びらの先の少しのピンクが色を添えていて美しいです。 早朝にゆっくり蓮を撮りに行きたいですねー^^ 蓮のお写真、楽しみにしております♪
2013年07月01日08時52分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白地に僅かに紅、この舞妃蓮はお気に入りの花です。♪ 開花パトロールだったこの日、 14:44に咲き残っていたこの花、 今日が最後だったのかも知れませんが、わたくしにとっては幸いでした。^^ チラリと覗くしべは、撮影アングル選択の賜、^^ 花びらの、質感描写への評価にも感謝です。m(__)m
2013年07月01日09時02分
“yoskin”さん、早速のコメントをありがとうございます。 Yoskinさんが大賀ハスを撮ったなら、 ピンクを感じさせるモノクロ、 或いは、ピンクを残す淡い色合い、 そんなことを想像しちゃいました。(^^ゞ
2013年07月01日09時05分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 お気軽レタッチの結果ですが、 少しだけ青に振ったトーンで、 月に見立てた青白い花、 或いは、月の光で青く染まる蓮池でも良いかと思います。 ハスの花も魅力的なもの、 紫陽花に続き、いっぱいアップしそうな予感がしています。(笑
2013年07月01日09時08分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「大人っぽい」は表現への評価、 「美人」には、身内を誉められたような嬉しさを感じます。(^^ゞ ホント、ありがとうございます。♪
2013年07月01日09時10分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白い花びらにピンクのエッジはこの花の特徴ですが、 しべが染める根元の黄色は、今日が最後の印のような気がします。 それはそれで、最後を飾る色を注す、ステキな色でもありそうです。♪ 月夜の青い闇、そんな色合いもいかがだったでしょうか。^^
2013年07月01日09時32分
“chopinbose”さん、早速のコメントをありがとうございます。 仏像の台座を蓮台と呼ぶように、 古来、高貴なイメージのある蓮の花という気がします。 そんな蓮の花びらを切り取って、 青い月夜の光で表現してみました。♪
2013年07月01日09時38分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 月光のイメージ、そんな色のレタッチになりました。♪ 少し青に振った白い花、 そして、青い闇の背景です。^^ 昨日は早起きをして、三脚を担いで真面目に撮って来ました。(^^ゞ 6時半頃には着いたと思うのですが、 当然のように、沢山のアマチュアカメラマン達が集まっていました。 皆さん、もっともっと早かったようです。(笑 昨日はあいにくの曇り空の朝で、 去年のような良い光には出会うことが出来なかったこともあって、 寄り気味の画が多くなってしまいました。
2013年07月01日09時47分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、蓮の花には気品を感じます。 そして、白い花びらにあっさりピンクの縁取りを見せる舞妃蓮、 お気に入りの品種でもあります。♪ 「花托を隠したフレーミング」 そう言っていただけるとカッコイイのですが、 「しべを見せるフレーミング」が正解でして、 非常に限られたアングルの選択になります。(^^ゞ
2013年07月01日09時52分
“りあす”さん、コメントをありがとうございます。 そう言っていただけると、 とても嬉しい月光風の蓮の花、 月下のと言っても良いかもしれません。^^ デジタル写真の面白さですねー。^^ フィルムと違って手軽に試すことも出来ます。
2013年07月01日11時06分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 この日は午後三時近い時間の撮影と言うこともありますし、 この、下にまで反り返った開き方も含め、 もう充分咲ききった個体ではないかと推測します。 白い花びらの先端だけがピンク色、 このステキな顔も好みの舞妃蓮です。♪ 待っていてくれたかのような午後の舞妃蓮、 レタッチで、月下の印象を見せる光を纏わせました。♪
2013年07月01日13時33分
“button”さん、コメントをありがとうございます。 この池は金網に囲まれた池と言うこともあって、 しべや花托を見せる切り取りは、 貴方任せ、花任せの運次第です。(^^ゞ その制約の中、 僅かな隙間を求めて探した立ち位置です。
2013年07月01日13時37分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 レタッチで青みを帯びた光で、月光を意識した表現ですが、 考えてみたら、午後には閉じ始める蓮の花にあっては、 月夜の撮影は困難を極めると想像されます。(^^ゞ 白井花びらにピンクのエッジ、 わたくしが惚れ込んでいる舞妃蓮です。♪
2013年07月01日15時31分
すみません見落としてしまいましたm(__)m 白系の花弁と黄金の蘂、柔らかな光に陰影による立体感を感じます そして背景も際立っていますね、シックな色合いはとても素敵です^^
2013年07月01日20時24分
こんばんは。 さすがの描写です! 白く際立つ花弁の中で、フワッと輝くような蘂の 姿が目に焼きつきます(◎◎;) タイトルにある月光のイメージもぴったりで、背景に見える ハスの姿も印象的です(^0^)b
2013年07月01日22時24分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 こやちゃんさんも、花をお月様に見立てた月光のイメージですね。 なるほど、そこに見える色は月暈のイメージ、 新しいですね。^^
2013年07月02日09時39分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 午後のパトロールにもかかわらず、咲いた姿を見せてくれたこの花、 暗めの背景と合わせて、月光のイメージでのレタッチになりました。♪ sokajiさんも、花をつきに見立ててのイメージ、 うっすら見える葉が、月にかかる雲の印象も嬉しい感想です。^^
2013年07月02日09時42分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 蓮の花は、古来仏様が乗られたりするくらいですから、 やはり神聖な存在なのだと思います。 その実が食べたいと思うわたくしは罰当たりなのでしょうか?(..;) 御社の、広大な敷地の中にあっては、 蓮池があっても不思議じゃなさそうですが、 探してみては如何でしょう。^^
2013年07月02日10時02分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 見つけていただいて、わざわざのコメント、心より感謝です。m(__)m この時間帯に、この咲きっぷりを見せてくれた、この花にも感謝です。 暗い背景が夜のイメージを思わせ、 少し青に降ったレタッチが、特に背景に効いたようで、 青い月夜のイメージとしました。
2013年07月02日10時19分
“のえるが5656”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 開放から良い描写を見せてくれるレンズに負うところ大ですが、 花びらの隙間から見るシベへのピントは徹底しました。 そん結果の、花びらの描写も良好な仕上がりを見せ、 暗めの背景のぼかし加減も良いところでした。 そしてレタッチで月夜のイメージ、 青い夜の印象も如何でしょうか。(^^ゞ
2013年07月02日10時50分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 貴重なご意見に感謝です。m(__)m そうですね、背景を青っぽい光にしたことで良しとしたのですが、 おっしゃるように、もっと暗い方が月夜のイメージが出ましたね。(^^ゞ
2013年07月03日08時50分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ピント面のクリアな描写も、 光さえ選べば、キレイなボケ味も、 このレンズの特徴と言えます。 古い設計故の、逆光時のフレアなどが惜しいところですが、 使いようですね。
2013年07月03日09時11分
“さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 ちょっと青に振った色が、背景に良く効きました。♪ 青い月夜のイメージを表現してみました。^^ 花は難しいですが、 春から初夏にかけてのこの季節、 花の写真が多くなってしまいます。(^^ゞ
2013年07月05日10時06分
ニーナ
白地に わずかに紅を注した 清楚な花びら。 その質感も出ていますね。 チラリと覗く蕊も クッキリと。 綺麗ですね~♪
2013年06月30日23時07分