【nao】
ファン登録
J
B
去年の10月下旬に撮ったものを現像し直してみました。 ちょうど太陽が昇ったぐらいのタイミングです。
こんばんわ^^ 立雲峡からのショットですね。 雲海に浮かぶ天空の城跡!美しいですね 昨年の同じ時期私も立雲峡目指したんですが 車が溢れて行くも戻るも出来ず大変だった 思い出があります。
2013年06月30日21時00分
kiwi♪さん、こんばんわ〜。 こちらは「日本のマチュピチュ」と言われているところでして、秋が深まった頃にこの様な雲海が広がる所でかなり有名な所なんですよ(^^) 撮影したのは東側に当たる「立雲峡」から撮っています。夜と日中の気温差が10℃以上になると雲海が発生する条件だそうです。 もし撮影に行かれる場合は現地に朝の3時ぐらいからスタンバイする事をお勧めします。私もそのぐらいの時間にカメラをセットして待っていましたが、既に8組ぐらいのカメラマンさん達が居ましたからね〜w この撮影時間ぐらいになると50人近く人が居ましたので撮影するポジションもなかなかキープ出来なくなります。
2013年06月30日21時04分
彷徨ロバさん、こんばんわ〜。 私も噂では色々聞いていましたが、これほどのものとは夢にも思っていませんでしたよ。 この日は雲海が濃過ぎて城跡自体が見えなくなってしまう時も有りましたよw 上記記載の通りですが、朝の3時には機材をセット出来るタイミングで行けば駐車場も大丈夫でしたよ(^^)
2013年06月30日21時12分
これは憧れますね!素晴らしい景色ですね! 気象条件もある程度あると聞きましたので運も必要ですよね? 最近では観光客が増えすぎて石垣が崩壊の危機、なんて記事を見ました。 観られるうちに訪れたいものです…
2013年07月03日02時35分
8D8さん、こんばんわ〜。 季節で言うと秋が深まる頃から雲海が出る様になるみたいです。 天気が晴れで、昼と夜の寒暖の差が10℃以上の日で有れば大抵出ますので是非訪れてみてくださいよね(^^) 竹田城跡の石垣のニュース、私も見ました。このままだと立入り禁止になってしまいそうですよね。今年は竹田城跡からの雲海をチャレンジしてみたいと思います。
2013年07月05日22時23分
kiwi♪
この神秘的な画は一体!? スゴイ雲海に包まれた幻想的な一枚ですね♪
2013年06月30日20時46分