写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

優雅なり シオカラトンボ 蕾先

優雅なり シオカラトンボ 蕾先

J

    B

    花菖蒲など水生植物の咲く水辺には多くの昆虫が生息しています。 毎年ここに来ると必ずと言って良いほど見かけるのはトンボ・・・。 花菖蒲のつぼみにとまるシオカラトンボです。 花菖蒲の花言葉「優雅」にかけて一句思いつきました♪ おそまつ_(_^_)_ *atsushiさんからの情報で、このトンボはオオシオカラトンボとわかりました。 タイトルを変えると、字余り(^_^;になるので、このままにさせて頂きます(^^ゞ atsushiさん、ありがとうございました_(_^_)_

    コメント7件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    昨日、トンボにお詳しいatsushiさんからコメントを頂きましたが、ここはいろんなトンボが見られる所で、以前に希少種であるムカシヤンマを撮影した所です。 花菖蒲を見ながら、トンボを探すのも面白いかもしれません。 ちなみに・・・シオカラトンボの名前の由来は、オスの体が白い粉をふいたようになり、それが塩に見えるからなのだそうです。 イカの塩辛とは関係ないのですね(^_^;

    2013年06月30日09時25分

    自然堂哲

    自然堂哲

    見事な5・7・5ですねぇー。 このようなタイトルの付け方、勉強になりました。 花菖蒲の蕾にとまるシオカラトンボ、人の指先にとまったかのような、 感じもいたしますね。 素晴らしい瞬間を捉えた描写、流石です。

    2013年06月30日11時41分

    Usericon_default_small

    atsushi

    …オオシオカラトンボです。

    2013年06月30日15時40分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    トンボのめがねも、菖蒲色に染まっているようですよ。

    2013年06月30日17時25分

    hisabo

    hisabo

    夏の使者、シオカラくんのステキな描写、 やはり蕾が掴まりやすそうですね。^^

    2013年07月01日16時44分

    hatto

    hatto

    イカの塩辛はいくら何でも可哀想ですよ。(笑)しかし俳句がタイトルなんてこれは素敵ですね。私もアイデア頂きます。(笑)でもこの菖蒲園にトンボがいることが嬉しいです。農薬を使うと水中昆虫はひとたまりも有りません。シオカラトンボの青い色が素敵なアクセントの作品ですね。

    2013年07月03日09時56分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hashinさん 自然堂哲さん atsushiさん おおねここねこさん hisaboさん hattoさん コメントありがとうございます。 相変わらずのレスポンスで申し訳ありませんが、もう少しの間まとめてのレスとさせていただきます。 指先に止まっているかのようなオオシオカラトンボ♪ 何匹も見かけたので、自由なポジション取りができない木道からの撮影なので、気に入った背景でいい方向を向いているのを選んで撮れました。 しかし、流石atsushiさん!♪ すかさず「オオシオカラトンボ」とのご指摘を頂きました♪ いつもありがとうございます_(_^_)_ さっそくネットで確認し、納得です♪ さて、hattoさんもご指摘されていますが、ここは山の中で、この谷筋の上流には人家がありません・・・農薬や生活排水による汚染もないことから、水辺の生き物が一杯いるようです♪ 自然との調和を大事に、このような施設が守られていけば良いなとつくづく思いました。

    2013年07月07日17時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 晩秋の波紋
    • 水中さくら
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 来ました♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP