鶴見の彦十
ファン登録
J
B
本番前でしたが作法通りくぐって来ました。 左-右-もう一回・・・ 普段の行いが悪いのでお祓いをして参拝して参りました。 効果は・・・^^; AF-NIKKOR 50mm f1.4(4.0)
輪が茅で編んであるんですね。 似たようなものを江島神社で見たことがあります。 きっと代々受け継がれてきた深い意味があるのでしょうね? 厳かなシーンです。
2013年06月30日08時23分
雑菌の繁殖し易く体力の落ちる夏を前に衣服等を 新しい物に替える事で疫病を予防する意味があっ たそうですね。 茅の旺盛な生命力が除災の力を有していると信じ られていたのでしょうね。 歴史のある神社の建物の前にしつらえた茅の輪 が素敵な夏の風物詩です。
2013年06月30日11時37分
犯した罪や、汚れを除く神事。6月の大祓は夏越神事、六月祓とも云われているそうですね。そろそろ行って溜まり溜まった汚れを落としてこなければなりません。(笑)
2013年06月30日17時24分
そうか 今日で2013年も折り返しなんですね^^; 鶴見の彦十さんにあやかり, 次の半年間を新たな気持ちで迎えることにします*^^* ありがとうございます^^
2013年06月30日20時04分
おおねここねこ さん S*Noel さん ninjin さん 七色仮面 さん toshi-bu さん 花ぬすっとⅢ さん シロエビ さん hatto さん shortstem さん 武藏 さん ぴちょん さん watatsuka さん よねまる さん ブラックオパール さん kakian さん Hsaki さん deep blue さん 皆さん、いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。^^ 普段の行いが悪い私・・・^^; 三回、頭を垂れながら神妙な気持ちでお参りして来ました。 全世界の平和と今晩の肴に恵まれますようにお祈りして参りました。^^v
2013年07月02日21時26分
おおねここねこ
もうこの時期になってしまいましたね。 今年半年の無病息災を感謝し、 次の半年の無事を願う。夏越しの行事。 季節のお便り、有難うございます。
2013年06月30日08時03分