写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

堂々たり

堂々たり

J

    B

    もう、今年も半分過ぎ去ろうとしています。 中々撮りに行けなくて、6月の初めに撮ったのを見直しながら。 UPするのに遅い感じもしますが、花菖蒲を。 玉堂(ぎょくどう)と名付けられた、なんとも堂々とした姿でほれぼれとしてしまいました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、ナチュラルモード、JPEG撮って出し、曇天時々小雨、 原画像4.2M。ピント位置は花芯。

    コメント34件

    キンボウ

    キンボウ

    どの花もほんと素敵ですね^^ 一つずつに真剣に向かっておられるのがよくわかります。

    2013年06月30日04時56分

    nobusan

    nobusan

    何とも言えぬ安定感、何時もながら素敵な切り取りですね

    2013年06月30日07時00分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    おはようございます。 ほんと、どっしりと構えて見応えがあります。 花弁の模様もクッキリ撮られていて素敵ですね!

    2013年06月30日07時16分

    りあす

    りあす

    風格さえ感じますね^^ 宮城では7月上旬まで楽しめます。

    2013年06月30日07時28分

    punta

    punta

    アヤメ、カキツバタにはない花菖蒲独特のどっしり感ですね。独特の黄色いラインがクッキリでいいですね。

    2013年06月30日07時36分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    ボリュームがあって立派な花ですね。 堂々とした雰囲気が風格があります。 今年は全体に菖蒲の花が良かったように感じます。 今年も折り返しました。 あと二週間ほどで海開きです。 早いですね。

    2013年06月30日08時15分

    rcz

    rcz

    背景のボケが主題を際立たせています^^。

    2013年06月30日08時27分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    キンボウさま、ザックさま、nobusanさま、鶴見の彦十さま、tomo4344さま、 りあすさま、puntaさま、S*Noelさま。 お越しいただき有難うございます。 撮ってから大分時間が経ってしまいましたが、見直しながらのUPです。 この紫、筋、花弁の元の黄色と、堂々たる感じが良かったです。 花芯は鳥のとさかにも似て、見るものを圧するような。 作った方も満足がいく出来だったのではないでしょうか。 盛りの時には少雨で一寸残念でしたが、次回また出会う時まで。

    2013年06月30日08時40分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    堂々とした花菖蒲ですね、色合いも上品で品格を感じます。

    2013年06月30日08時51分

    花芽吹

    花芽吹

    存在感のある菖蒲ですが、花弁の枚数も多いのでしょうか?重なり合う 花弁がすごいですね!

    2013年06月30日10時01分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    花菖蒲の花片の堂々とした風格と安定感を感じます。 ビロードのようなしなやかさと肉厚を感じます。

    2013年06月30日10時36分

    ninjin

    ninjin

    「玉堂」といえば 浦上玉堂や川合玉堂などの画聖を思い浮かべますが 彼らが画の主題として選びたくなるような堂々とした佇まいですね。

    2013年06月30日11時46分

    OSAMU α

    OSAMU α

    小雨降る中の堂々たる美しい花姿ですね! 柔らかな花弁が優雅ですね。

    2013年06月30日12時35分

    自然堂哲

    自然堂哲

    ドンとした花菖蒲ですねぇー。 堂々たりのタイトル通りです。 しかし、花弁の美しさはあるのが素敵です。 何か平安時代の貴族の羽織の如く、美しく思いました。

    2013年06月30日12時50分

    梵天丸

    梵天丸

    ボリューム感がなんと贅沢な!! 色合いも奥のボケも素敵ですね。

    2013年06月30日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    優美な花姿の素敵なハナショウブですね。 赤紫の花色も華やかさがあり、とても魅力的です。 6月始めに撮られた作品であれば十分に賞味期間内だと思います。私はもっと古い撮影日の花をアップしようとしています(^_^)

    2013年06月30日14時09分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    凄いボリューム感ですね!! 普通の花菖蒲だと、花びらが、ヨレヨレだっかりして主役選びに苦労する事もありますが、 これだと安心感あります(^^)

    2013年06月30日15時59分

    SeaMan

    SeaMan

    今年は、相模原の方では カワ菖蒲が密かなブームだったようです(^_^)

    2013年06月30日16時18分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    rczさま、42tomoさま、noeloungeさま、花芽吹さま、ねえ●●やまっちさま、 ninjinさま、OSAMU-WAYさま、自然堂哲さま、梵天丸さま、Teddy yさま、 いしはらやすひろさま、SeaManさま、おんちさま。 お越しいただき有難うございます。 品種名の玉堂とは、宝石のように輝き、堂々としていると言うことでしょうか。 花弁の重なりも豊かで、色合いも他を寄せ付けない、青紫に白い筋と黄。 行った時は、早咲き種の一番いい時だったのではないかと思います。 一つの軸に3輪続けて咲き、3日くらい持つようです。花殻摘みをすると 花殻を取った後が残るので、撮る場合は、隠すような位置からの方が良いかと。 初めは良くわからないので、位置を変えながら撮るのが良いかと思います。 このレンズの解像感も270mm~300mmはあまり良くないようですが、 SSを上げて、絞ればかなりいい線まで行くような気がします。 原画像は、ピントが合っている場所はくっきりなんですが、UPすると もやっとしますね。色々試していますが、RAWから8M近くへRESIZEが一番 良い感じがするようですが、面倒なので、撮って出しが多いです。

    2013年06月30日17時30分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    奥行きを感じる配置ですね。菖蒲園の雰囲気が感じられます。

    2013年06月30日17時03分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    落ち着いた紫色の風格のある花菖蒲ですね。 「堂々たり」のタイトルにぴったりの姿です。

    2013年06月30日18時06分

    ロバミミ

    ロバミミ

    花菖蒲の高貴な紫色がこの時期には映えますね~ 日本の四季の素晴らしさあらためて感じました

    2013年06月30日18時38分

    hatto

    hatto

    訪問遅くなりました。 厚く幅広い花弁。重厚感有る花菖蒲。作者の思いが、この花に乗り移った様です。玉堂。なんともお似合いの名前かも知れません。素敵な配置で撮られて流石の一枚です。

    2013年06月30日20時07分

    cat walk

    cat walk

    何だか端整で逞しい花菖蒲ですね! その名のとおりの美しさだと思います。 こちらでもあちこちで咲き出したので機会を伺い中です(^^)

    2013年06月30日20時12分

    よねまる

    よねまる

    素晴らしい色合いと質感ですねぇ!

    2013年06月30日20時57分

    純平

    純平

    迫力ある大輪ですね^^ とても綺麗です!

    2013年06月30日22時17分

    INAJIN

    INAJIN

    ほんと素晴らしい菖蒲です。 背景のぼかし方もいい感じです。

    2013年06月30日22時17分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    タイトルどうり堂々としたボリュームある花菖蒲ですね。 相変わらずの安定感のある構図、すばらしいです。

    2013年06月30日22時28分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    花菖蒲の堂々な様子、上手く描写されてますね(^^) 背景のボケ具合も素晴らしいですね。

    2013年06月30日23時03分

    hisabo

    hisabo

    その堂々とした佇まいが伝わってきます。 立体感を感じさせる描写も、 その大きさを感じさせる表現も、 流石と思わされる一枚です。

    2013年07月01日10時24分

    三重のN局

    三重のN局

    ボリュームたっぷりの花菖蒲、存在感がありますね! 定番の色合いがまた美しいです(^^)

    2013年07月01日11時59分

    kittenish

    kittenish

    過ぎてしまうと本当に早く感じますね 私はアップ出来る様な写真が余りなく古い写真をよく持ち出してよくアップしています 堂々とした姿は羨ましくも感じてしまいます その表現も素晴らしいです。

    2013年07月01日13時32分

    mimiclara

    mimiclara

    今年はまともにこの花を見てもいない僕にとっては大変有難いアップです^^ くっきりと鮮やかな美しい菖蒲ですね ありがとうございます

    2013年07月02日19時09分

    sokaji

    sokaji

    まさに堂々とした風格、見事な描写ですね。 背景のボカした花の配置も見事ですね。

    2013年07月02日21時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 薄霜
    • 輝く紅
    • この季節貴女に逢いに来た私Ⅴ(白梅)
    • 紅と蒼と
    • 子だくさん
    • 紅色々

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP