おおねここねこ
ファン登録
J
B
もう、今年も半分過ぎ去ろうとしています。 中々撮りに行けなくて、6月の初めに撮ったのを見直しながら。 UPするのに遅い感じもしますが、花菖蒲を。 玉堂(ぎょくどう)と名付けられた、なんとも堂々とした姿でほれぼれとしてしまいました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、ナチュラルモード、JPEG撮って出し、曇天時々小雨、 原画像4.2M。ピント位置は花芯。
ボリュームがあって立派な花ですね。 堂々とした雰囲気が風格があります。 今年は全体に菖蒲の花が良かったように感じます。 今年も折り返しました。 あと二週間ほどで海開きです。 早いですね。
2013年06月30日08時15分
キンボウさま、ザックさま、nobusanさま、鶴見の彦十さま、tomo4344さま、 りあすさま、puntaさま、S*Noelさま。 お越しいただき有難うございます。 撮ってから大分時間が経ってしまいましたが、見直しながらのUPです。 この紫、筋、花弁の元の黄色と、堂々たる感じが良かったです。 花芯は鳥のとさかにも似て、見るものを圧するような。 作った方も満足がいく出来だったのではないでしょうか。 盛りの時には少雨で一寸残念でしたが、次回また出会う時まで。
2013年06月30日08時40分
優美な花姿の素敵なハナショウブですね。 赤紫の花色も華やかさがあり、とても魅力的です。 6月始めに撮られた作品であれば十分に賞味期間内だと思います。私はもっと古い撮影日の花をアップしようとしています(^_^)
2013年06月30日14時09分
rczさま、42tomoさま、noeloungeさま、花芽吹さま、ねえ●●やまっちさま、 ninjinさま、OSAMU-WAYさま、自然堂哲さま、梵天丸さま、Teddy yさま、 いしはらやすひろさま、SeaManさま、おんちさま。 お越しいただき有難うございます。 品種名の玉堂とは、宝石のように輝き、堂々としていると言うことでしょうか。 花弁の重なりも豊かで、色合いも他を寄せ付けない、青紫に白い筋と黄。 行った時は、早咲き種の一番いい時だったのではないかと思います。 一つの軸に3輪続けて咲き、3日くらい持つようです。花殻摘みをすると 花殻を取った後が残るので、撮る場合は、隠すような位置からの方が良いかと。 初めは良くわからないので、位置を変えながら撮るのが良いかと思います。 このレンズの解像感も270mm~300mmはあまり良くないようですが、 SSを上げて、絞ればかなりいい線まで行くような気がします。 原画像は、ピントが合っている場所はくっきりなんですが、UPすると もやっとしますね。色々試していますが、RAWから8M近くへRESIZEが一番 良い感じがするようですが、面倒なので、撮って出しが多いです。
2013年06月30日17時30分
訪問遅くなりました。 厚く幅広い花弁。重厚感有る花菖蒲。作者の思いが、この花に乗り移った様です。玉堂。なんともお似合いの名前かも知れません。素敵な配置で撮られて流石の一枚です。
2013年06月30日20時07分
過ぎてしまうと本当に早く感じますね 私はアップ出来る様な写真が余りなく古い写真をよく持ち出してよくアップしています 堂々とした姿は羨ましくも感じてしまいます その表現も素晴らしいです。
2013年07月01日13時32分
キンボウ
どの花もほんと素敵ですね^^ 一つずつに真剣に向かっておられるのがよくわかります。
2013年06月30日04時56分