写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

勧修寺・半夏生

勧修寺・半夏生

J

    B

    山科にある勧修寺の半夏生です。 前回、両足院の半夏生をご紹介させていただきましたが、 勧修寺は両足院に比べると株数はすくないです。しかし 水辺や中島に植えてある半夏生も負けずにすばらしいです。 こちらの半夏生は睡蓮や花菖蒲といっしょに楽しめます。 こちらは中島の半夏生の光景です。

    コメント23件

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    落ち着いた雰囲気がたまらなく素敵ですね^^ 睡蓮と花菖蒲のコラボが、風景の美しさの ポイントになってますね^^

    2013年06月29日19時43分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    鯉、睡蓮そして半夏生と、良い配置ですね。 水面には空の映り、波紋そして大きくなってきた蓮の葉まで見えて、 勧修寺の魅力を伝えてくれる、梅雨時便り、 有難うございます。

    2013年06月29日19時48分

    Teddy_y

    Teddy_y

    両足院に比べ華やかな光景になりますね。 半夏生はどちらかと言うと地味な植物ですので、睡蓮や錦鯉の彩りがよく映えます。

    2013年06月29日20時09分

    ginkosan

    ginkosan

    これぞ日本庭園って風情が素敵ですね^^ 半夏生、睡蓮に錦鯉と揃い踏みが素敵です。

    2013年06月29日20時15分

    三重のN局

    三重のN局

    睡蓮のある池に鯉が泳ぐ、趣のある光景です。 鯉の位置が良いですね(^^)

    2013年06月30日00時09分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    綺麗に整った庭園ですね。 ハンゲショウと睡蓮のコラボが初夏の庭を感じます。 濃いの存在もまた絵になりますね。 美しい風景です。

    2013年06月30日06時37分

    アルファ米

    アルファ米

    半夏生と睡蓮のつくる日陰いっぱいの池のなかで 鯉も気持ちよさそうです。

    2013年06月30日15時54分

    hatto

    hatto

    私のよく行く神奈川県の大船のフラワーセンターに先ほど行ってきました。ハンゲショウが植えられていました。白くなっていまして、かなり目立つものでした。それにしましても素敵な植えられ方をしていますね。これだと写欲が湧きます。(笑)私は今日は一枚も撮りませんでした。ただかたまって植えられていたからです。素敵な切りとりの作品有難うございます。

    2013年06月30日18時18分

    きじむなー

    きじむなー

    落ち着いた中に日本の初夏の要素がたくさん入ったステキな一枚ですね!

    2013年06月30日18時38分

    YD3

    YD3

    これも素敵な場所ですね。 半夏生に睡蓮・鯉のコラボなんて... やっぱり京はいいですね。^^

    2013年06月30日18時56分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 庭の美しさでは両足院に軍配が上がりますが、光景の 美しさでは勧修寺のほうですかね。

    2013年06月30日21時06分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    おおねここねこさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 色鯉がこの位置に来るのにかなり時間がかかりました。 黒い真鯉ばかり来ていて、なかなか色鯉が来てくれませんでした。

    2013年06月30日21時12分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お庭全体を見ると両足院のほうがお庭という美しさがありますが、 光景の美しさでは勧修寺の方が華やかでいいですね。

    2013年06月30日21時15分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 日本庭園の美しさには、池の美しさが不可欠ですね。 錦鯉がなかなか思うところいてくれないので、少し 時間がかかりました。でも待ったかいがありました。

    2013年06月30日21時19分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    三重のN局さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 錦鯉がこの位置にくるのをず~と待っていたのですが、 相手は生き物ですので、なかなか来てくれませんでした。 我慢強く待ったかいがありました。

    2013年06月30日21時22分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    S*Noelさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 和の雰囲気と季節を感じていただければ、京都の四季をテーマにして 撮っている者としまして、ありがたいことです。 錦鯉は和のテイストにはいい被写体ですね。

    2013年06月30日21時26分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 半夏生がまた緑に変わると、今度は蓮が咲いてきます。 これからもっと華やかな光景を見せてくれると思います。

    2013年06月30日21時29分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 半夏生は俳句をされる方は季節を表わすのでよく知られているのですが、 私も写真をしてなければ知りませんでした。夏の素材としては、いい被写体ですね。

    2013年06月30日21時32分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 半夏生じたい地味な植物なので、主体としてはなかなか撮る気になれませんね。 薔薇の花に添えるカスミソウみたいなものでしょうか?他に何か綺麗なものが あるといい素材に変わりますね。

    2013年06月30日21時37分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    きじむなーさん ご訪問とご登録ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 この光景を作っていただいた勧修寺さんに感謝ですね。 これだけ季節を表わす要素がある場所は京都でも少ないですね。

    2013年06月30日21時41分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 勧修寺は夏の花を撮るにはとてもいいところです。 半夏生が終わると、今度は蓮が咲き始めます。

    2013年06月30日21時43分

    さんみー

    さんみー

    観修寺ですか。まったく知りませんでした。 でも、すごくいい雰囲気ですね。 睡蓮は撮ってみたい花なんです。行きてー。 写洛さんのお手本もあるし、iPhone片手に撮りに行こうかな。

    2013年07月02日00時17分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    さんみーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 夏の水辺の花を撮るにはいい所ですね。 ぜひいい写真を撮ってみせてください。楽しみにしてます。

    2013年07月04日21時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 洛夕の梅香【智積院】
    • 静刻の間【城南宮】
    • 写洛一首【常寂光寺】
    • 弥陀と秋を愛でる【古知谷阿弥陀寺】
    • 純白の記憶【平等院】
    • 紅河の天橋【東福寺】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP