おおねここねこ
ファン登録
J
B
今シーズン初の蓮の花。横浜から千葉へ2時間半かけて 初電に乗って、出かけてきました。 蓮の花君。緑の向こうの蓮と会いたいでしょう。 一寸飛躍しすぎかもしれませんが。 七夕の牽牛と織姫、蓮の葉の連なりを天の川に見立てて。 ピント位置は手前蓮の黄色いめしべの手前の方。 後蓮の花は後日、1、2枚UP予定です。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、原画像7.0M、曇天。
濃い目の発色が眼を引く一枚ですね。 蓮は撮りがいのある大好きな花です。 背景の蓮を織姫に例えるなら、手前の牽牛の胸の高鳴りのように花びらがふわっと開いています。 明暗のメリハリが素晴らしいです。
2013年06月28日05時47分
素敵な作品構成で仕上げられた美しい大賀ハスの描写ですね。 遠路大変だったでしょうが、千葉公園の大賀ハスは質量共に他の追従を許さないスポットだと思いますので、きっと撮影を満喫されたのではないでしょうか。
2013年06月28日07時54分
いやぁー、ステキな構成で描く大賀ハスの世界、 宙に浮かぶ立体感もお見事な手前の花と、 アウトフォーカスで見せる彼方の花、 七夕も近いと感じさせる名作です。
2013年06月28日09時50分
対になる蓮の花の間に天の川…素晴らしいキャプションですね。 もちろんお写真の方も素晴らしいのですがね(^^) 濃い発色、でも爽やかさもしっとりさも兼ねそえて、素晴らしい描写ですね。 花を撮る時は開放にし過ぎる気があります、参考になりますね♪
2013年06月28日20時30分
美しいピンク色ですね。そして梅雨の湿気も感じるようなしっとりしたトーンですね。 私も古代蓮の花撮りに行きましたが、まだ蕾でした。 また来週の楽しみですね。^^
2013年06月28日23時05分
コメントありがとうございました。 いつもトップから拝見させていただいております。 2年前の初夏,おなじ蓮で「浮かぶ想い」,そして「暑い夏」を見た時, 写真って凄いなと感動したことを思い出します。
2013年06月30日11時05分
なるほど。キャプションに納得です。 水に咲く蓮、牽牛と織姫との間に流れる天の川、状況は同じですねぇー。 美しい色の蓮が昔の伝説の美しさと同じですねぇー。
2013年06月30日12時43分
涼風にご訪問、コメントありがとうございました。 あえて、はじめましてという言葉は恥ずかしくて使えません、お許し下さい。 と、言いますのが、私、以前に、同じK-5使いの大先輩YSKJIJIさんに、 黄色の件とかで色々教えて頂いたことがあるからです。 色々、温かい励ましのお言葉とかを掛けて頂きながら、 長らくのご無沙汰、どうかお許し下さい。 また、時々にはなりますが、 お邪魔させて頂きたいと思っております。 どうか、よろしくお願いいたします。
2013年07月02日17時24分
hatto
なるほど牽牛と織姫なんですね。差し詰め手前が織姫でしょうか。(笑)素晴らしい過ぎる見事な描写。蓮ってこんなに美しかったんですね。改めてそう感じさせて頂きました。お見事です。
2013年06月28日05時20分