三重のN局
ファン登録
J
B
なぜか近づいても逃げなかったので、思いっきり寄ってみました(^○^) 体長50-55mm、後翅の長さは43mm前後の中型のトンボ。 雌雄で大きさはあまり変わらないが、老熟したものでは雄と雌とで体色が著しく異なっている。雄は老熟するにつれて体全体が黒色となり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになってツートンカラーの色彩となる。この粉を塩に見立てたのが名前の由来であるそうです。 ※Wikipediaより
なるほどぉ シオカラトンボってそう言う由来なんですね^^ 初めて知りました^^; もの凄い質感で、目には青空?の映り込んで まるで戦闘機パイロットのヘルメットみたいです^^;
2013年06月27日22時44分
ずいぶん寄れましたね~。もしかして寝てたんでしょうか?^^; それにしても、シオカラトンボのシオカラって、やっぱり 漢字だとこう書くんですね。 長年の疑問が氷解しました^^;
2013年06月27日23時29分
わたくしもシオカラトンボを撮ったのですが、 金網のある蓮池で、全く寄ることが出来ませんでした。(^^ゞ フルサイズ100mmでこの寄りの画、相当近いですね。 N局さんは気配も消せる? 複眼の中にN局さんを探しちゃいました。
2013年06月28日10時03分
凄い!!こんなに寄れるんですね。 マクロの世界に驚かされます。 しかし、トンボが逃げないとはいえ、落ち着いてこれをものにできるように撮られるのが凄いです。 流石ですねぇー。
2013年06月30日23時29分
photoK
小さい頃はよく獲ってました(^O^) 今考えればかわいそうなことを・・・(^_^;) よくこんなに寄れましたね!!素晴らしいです^^
2013年06月27日22時43分