写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Burnt face

Burnt face

J

    B

    小浅間山西峰から望遠で切り取ってみました 自らの熱で自らを焼く・・・因果な山なのかもしれません

    コメント18件

    ケミコ

    ケミコ

    自らの熱で自らを焼く因果な山、詩的で素敵な表現ですが不憫な山ですね。このキャプションだと晴天より雲天の方が良いかも知れませんね。

    2013年06月25日21時24分

    punta

    punta

    「Sexy Body」の2分後の描写ですね。2分の間に噴煙が上がったんですね。山を知らない私が「マグマの動きを感じます」と言えば言いすぎでしょうが、近くで見ているairさんにとって噴煙が上がった瞬間は感動的だったでしょうね。

    2013年06月25日21時28分

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    わぁ~!凄い光景ですね~! 地球ですね~!

    2013年06月25日23時52分

    air

    air

    ケミコ様 いつもコメント有難うございます 活火山を見るといつも不憫な山だと感じますね 木々の生えない荒涼とした山肌や岩が露出した斜面に魅力を感じます 今年の夏はこの前掛山や硫黄岳に登ろうと考えているくらいです 曇天の空だからこの色が出たのかも知れませんね 天候によって表情を変える山の姿もいいものですね♪

    2013年06月26日20時20分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます EXIFの時刻までご覧になっているあたり流石ですね この噴煙・・・実は全く気付かなかったんです(汗) puntaさんのコメントを拝見して初めて気が付いたくらいです

    2013年06月26日20時22分

    air

    air

    kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます 天候が変わるようなときにはダイナミックな雲の動きなども見られますが 山の風景って概して静かな雰囲気ですよね 活火山はいつも動きがあって迫力が違いますね いつ噴火するともわからないので、危険は伴いますが・・・ それでも今年はこの山に登ってみたいなって思っています

    2013年06月26日20時24分

    sokaji

    sokaji

    現在、V1は10mm/f2.8付きで価格コムの最安値が23,800円ですが、ニコンダイレクトでは 3年保障付きで26,800円で出ていますよ。 とにかくこのカメラはFマウントのレンズが使えるのが強みです。 グリップはニコワンの小さなレンズを装着して片手でスナップ的に撮る時は便利ですが、Fマウントのレンズを 装着した時は左手でレンズを持ちますから、グリップはさほど必要さを感じません。 v1は中古でもまだ2万円位はしますからね。ニコンダイレクトがお勧めですね。

    2013年06月27日13時39分

    air

    air

    sokajii様 アドバイス&価格情報まで頂戴して感謝です ニコンダイレクトはよく見ているのですが、保証付きでこのお値段の新品は魅力的ですね 合わせてキタムラのユーズド品も毎日のように見ています 最近では15000円を切るAB品が出ているので、心が揺らぎつつあります 現在、トレッキングのメイン機はパナGX1にコンパクトな沈胴式14-42を付けて持ち上げています 電子水準器とAPS-C機に迫る解像感が魅力なのですが OVF慣れしているニコンユーザーとしては、EVFであってもファインダーが欲しいんですよね ファインダーがあると手振れがさらに抑えられますし、構図の安心感もあるかと・・・ 先日、復帰第一弾で歩いた浅間山域で、V2+FT1+24-120を付けた登山者と話をしました APS-C機は大きく重いので山にはもう無理だとおっしゃっていました ・・・でも、24-120を付けた姿はD3200サイズに感じましたけどね(汗) まずはOM-Dと考えていますが、もしかしたら同時にV1をいっちゃうかも知れません 問題は家内に気付かれないようにする方法と、防湿庫の空きなんですけど・・・

    2013年06月27日20時37分

    yamasurume

    yamasurume

    いや~,すごい色合いですね。このような山の色は初めて見ました。 素晴らしいです。

    2013年06月27日22時19分

    C330

    C330

    独特な山肌の色合いが綺麗です。繊細な描写も素敵ですね。 よくわかりませんが、噴煙でなくガスのようにも見えますね^^

    2013年06月28日12時05分

    usatako

    usatako

    灼かれた山肌に再び押し寄せる緑の逞しさを感じます。 こちらからの浅間は見たことが無いので新鮮です。

    2013年06月29日00時42分

    TAKAQ

    TAKAQ

    自らの熱で自らを焼くとは、素敵な表現ですね。 カメラ機材をいろいろ物色するのは楽しいですね。 僕も先日購入のGX1はまだ家内に知られていないのですが、 なんて言い訳しようか、悩んでいます。 ファインダーがあると便利ですね。 僕の場合はファインダーが必要な場合はOM-Dでと割り切ろうと思ってます。 GX-1の外付けファインダーは高いですしね。

    2013年06月29日10時54分

    air

    air

    yamasurume様 いつもコメント有難うございます。 火山独特の焼けた岩の色合いって好きなんです この夏は火山巡り山行をしたいなぁ・・・なんて考えているくらいです

    2013年06月30日20時40分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます。 火山の色合いって独特ですよね 緑に染まる山肌や岩稜の連なる山並みも好きですが、火山の色合いも堪らないです D7000のRAW画像って極めてニュートラルなんです 現像しやすいと言えばそうなのですが、現像が苦手な私はいつも苦戦しています この1枚はシャープネスを強めにして現像したので、繊細に感じるのですかね? 山頂付近に掛かるのはおっしゃる通りガスのようですね 火口の位置はもう少し右側のような気がします^^

    2013年06月30日20時44分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます。 荒涼とした山肌に緑が伸びていく様には自然の力強さを感じますね 浅間はどこから見ても良い山容だと感じます 今年はまだ見たことのない四阿屋山から見た浅間を眺めてみたいですね

    2013年06月30日20時46分

    air

    air

    TAKAQ様 コメント有難うございます。 「自らの熱で自らを焼く」・・・UPした時に偶然思いついたフレーズなんですよ 本日、私もOM-Dユーザーになりました♪ まだ真剣にテスト撮影も出来ていないのですが コンパクトでありながら適度な重量感のある筐体に満足しています これで山用の機材の軽量化も図れます GX1とOM-Dとの使い分け・・・私も同意見です GX1には14mm単焦点を付けて山スナップ用 OM-Dには12-50mmを付けて山岳風景用と考えています ・・・が、花の縦撮り対策用に本日ユーズド品の純正グリップと予備バッテリーも注文しちゃいました これでボーナス小遣いとヘソクリを使い果たしましたね(汗)

    2013年06月30日20時50分

    khwf

    khwf

    浅間山の東面ですか? この付近は独立峰(四阿山、根子岳等)が多くいろんな方向から違った姿が見られる山が多いですね。 私も山行カメラはD7000にズームレンズ3本+オールド単焦点が定番です。

    2013年06月30日22時10分

    air

    air

    khwf様 コメント有難うございます。 おっしゃる通り、浅間山の東面です 四阿山、根子岳、浅間隠山等々確かに独立峰がおおいですよね 浅間隠山と浅間連峰はほぼ歩き切ったので、次はこの付近では四阿山&根子岳、それに白根などを考えています また違った角度から浅間を眺めてみたいものです D7000・・・私と同じですね 私は18-200VRを付けて持ち上げています しかしズーム(70-300VR、18-105VR、12-24)さらに単焦点までとは重量が嵩むでしょ? すごい体力と気力に脱帽です

    2013年07月03日21時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • Foggy autumnal scenery Ⅰ
    • favorite Ⅰ
    • 山ならでは
    • 遙かなる八ヶ岳
    • A human being is small
    • Vivid early fall

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP