写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

小紫

小紫

J

    B

    コムラサキ。一般にムラサキシキブとして売られているのはこれだそうです。 花の大きさは径2mmほど、しべのほうが花弁よりも大きく3mmくらいあります。 マクロレンズに凸レンズをかぶせて撮影しましたので周辺部の色収差と歪みはひどいものです。

    コメント8件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    小紫のあの小さな花を、よくぞ撮られましたね。 おちついた色合いの背景の緑に、 薄紅の花と黄色のしべが可愛いです。

    2013年06月25日21時23分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >おおねここねこさん さっそくのコメントありがとうございます。 別に凸レンズかぶせなくても普通にマクロレンズで撮ってトリミングすればいいようなものですが、、、(^^)

    2013年06月25日21時36分

    OSAMU α

    OSAMU α

    昔我が家の庭にも植えていましたが、いつの間にか紫色の実が付いている花に気のつかない私でしたが、紫式部の小さな花をまじまじと見たのはこれが初めてです。 美しい薄紫の健気な姿ですね!

    2013年06月25日22時52分

    hisabo

    hisabo

    虫眼鏡で覗いた世界、 小さな花だけに、素の表現も面白い考えかと思います。 キッチリしべにピント、 花びらもキレイに表現されていますし、 周辺の虫眼鏡然とした描写も、 ステキな世界観だと思います。

    2013年06月26日10時28分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 鉢植えにしてあるコムラサキの咲いているのに気がつき、久しぶりに凸レンズの出番だと思いました。 いらなくなったスライドプロジェクターを分解して取り出した凸レンズを、有り合わせのMCフィルターに接着してクローズアップレンズとしたものです。

    2013年06月26日15時46分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 凸レンズを使っての接写はコンデジではじめました。 今回も手持ちなのでかなり失敗しました(^^;)

    2013年06月26日15時50分

    hatto

    hatto

    秋の紫式部の美しい実の元なんですね。それは考えただけでも小さな花なんですね。凸レンズで上手く撮られますね。周辺部の色収差と歪みは、全く気にならないですよ。

    2013年06月26日18時54分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hattoさん コメントありがとうございます。 このぐらい小さいと、逆になにがなんでも超接写してみたくなりますね(^^;)

    2013年06月26日20時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおんち・はじめさんの作品

    • 赤く
    • 路傍に咲く 2
    • 梅一輪
    • フォックスファイヤー
    • レンゲショウマ 2
    • 足元の花 6

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP