dango
ファン登録
J
B
ホテルの部屋からの撮影です。ガラス越しですので少し曇った感じに写りました。
オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
ご利用ありがとうございました。
みなとみらいの夜景写真もかなり多くて、どなたが撮られてもあまり違いを感じられないくらいもう殆ど同じというか撮り尽くされている感があるエリアです。しかし大抵の場合は地面から或いは船上など海面レベルから見上げる角度か、高層ビルの上部から見下ろす角度かのどちらかですが、コチラはホテルの客室ということもありその中間くらいに位置しているので、これまで見た角度よりは若干少ない見え方でした。下方のエリアから遠景まで広く入っているのでワイド感があります。よーく見ると所々にガラスの反射などがありますが、前もって室内からの撮影だと知らなければわからないレベルに仕上がっております。ガラス反射や映り込みを防ぐように何か工夫をなさったのでしょうか。大成功です。
羽晴琉さん、早速のコメントありがとうございます。 みなとみらいの夜景は天気でも写りが違いますが 撮影機材でも大きく違うのを今回実感しました。 最初の頃、D60で撮ってた頃の写真とは全然違います。
2013年06月25日20時45分
packunさん、コメントありがとうございます。 ここのホテルはみなとみらいの夜景が良く見れるのが宣伝になっていましたので 少々お高いのですが、利用しました。
2013年06月25日23時47分
mint55コメントありがとうございます。 ここのホテルの部屋に入って、ビックリしたのですが 窓がとても大きく、綺麗に磨かれていたことです。 今までにも横浜のホテルは何ヵ所かは泊まったことはあるのですが 窓が汚れていたことが何回かあって残念な思いをしました。 このホテルは室内から十分写真を撮れると思いました。
2013年06月25日23時52分
赤のダチアさん、コメントありがとうございます。 構図を褒めてもらえるのが一番嬉しいです! いままでは構図は苦手だったので特に嬉しいです。 ただ、広角レンズで撮ってみて思ったのが、構図が上手く撮れやすいし ピントが全体的に合うので上手に見えるのかもしれません。 それと、三脚ももっといいのに買い替えました。
2013年06月27日13時10分
三脚って凄く重要ですね。カーボンの軽いものを選ばれがちですが あえて重量の有るもので自分の腕で抑えてもびくともしないものを選んでます。 メーカーの耐荷重はあてになりません。 あと私はキャノンですが夜景を撮影する時 機械の性質上線が滲みやすいので結構モニタでかなりUPにして手動で ピントを合わしてます。そして自分が一番見てもらいたい場所や いちばん目立つ(パット見目が行く場所)構造物や大ききものにピントを決めてます。 多分当たり前だと思われますが常に思ってます。 余計なこと書き込んですみません。
2013年06月27日13時31分
赤のダチアさん、コメントありがとうございます。 そうなんです。いままでは三脚はおまけ程度で考えていたのですが 風景を専門で撮影されている方々の話題はレンズと三脚。 スポーツ関係はオートフォーカススピードと、連写スピード。 今回、レンズと三脚を変えただけで上手く撮れたように思います。 >機械の性質上線が滲みやすいので結構モニタでかなりUPにして手動で >ピントを合わしてます。そして自分が一番見てもらいたい場所や >いちばん目立つ(パット見目が行く場所)構造物や大ききものにピントを決めてます。 >多分当たり前だと思われますが常に思ってます。 貴重なコメントありがとうございます。 私も最近になって、この方法で撮るようになりました。 撮影技術に関するコメントって、あまりないのですよね。 今後も指摘、指導してもらえると嬉しいです。
2013年06月27日13時53分
はじめまして、お邪魔しますm(._.)m 私のページにご訪問頂きありがとうございました。 憧れの『みなとみらいの夜景』とっても綺麗に撮影されてますね。 今はモニタービューで拡大しながらピンを追い込んで行けるので便利です。 フイルム時代には考えられない機能に、私も重宝しております(^^) 素敵なフォトライフをご一緒させて頂ければ幸いです。 今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
2013年07月06日18時03分
三重のN局さん、コメントありがとうございます。 確かにライヴビューがないとピント合わせは難しいでしょうね。 三重県ということで、いつかは四日市コンビナートを撮ってみたいと思います。 こちらこそ宜しくお願いいたします。
2013年07月06日21時43分
whitejamさん、コメントありがとうございます。 夜景は難しい分、綺麗に撮れているととても嬉しいですよね。 まだまだ夜景は勉強中ですが、お暇な時にお寄りください。
2013年11月29日19時42分
羽晴琉
横浜の宝石箱ですね~
2013年06月25日20時33分