おおねここねこ
ファン登録
J
B
水彩浪漫(みずいろろまん)とは、水の色ばかりでなく、流れる岩の色合い、空の色、 はてまた新緑、紅葉の色を映す水の色の、色んな色合いを求めて機会があれば 撮って行きたいと、勝手につけた名前です。TV番組の「水彩物語」(みずいろものがたり)から名前を頂いて。 先週UPの称名寺の奥にある、陰陽滝の小さな滝壺から、少しづつ流れ出す水。 結構な雨降で、上にある木々の葉の端から、時折雫がぽつぽつと、 水面に落ちてきます。一度に何粒も見えたり、途切れることもありますが、 可愛い波紋を幾つか作ってくれます。
美しく趣のある光景が描き出された作品ですね。 水面を染める若草色の色合いにウットリ魅入ってしまいます。 雨粒の波紋が素敵なリズム感を生んでいるようにも感じます。 千葉公園に出向かれたのですね。私が撮った大賀ハスは別の場所でしたが、そこでも緑の映り込みを見ることができました。ハス作品のアップも楽しみにさせていただきます。
2013年06月25日09時31分
おぉー、おおねここねこさんも「水彩物語」をご覧になっていますか、^^ わたくしもタイトルのヒントにでもなればと思い、 毎週録画して撮ってありますが、 使うセンスの問題か、さっぱり実になりません。(笑 この水辺の美しい色も、 水面に写る美しい色もステキな表現ですが、 動きを見せる臨場感、その魅力の大きさに惹かれてしまいました。
2013年06月25日13時29分
素敵なタイトルをお付けになりましたね(^^) 水は色んな色に染まり、色んな画を映し、色んな形に姿を変える、 それが自然の中であろうと、人によるものであっても・・・ 勝手におおねここねこさんの心境を想像してみました♪
2013年06月25日13時46分
「水彩浪漫」...なんと素敵な響きでしょうか! 何と素晴しいテーマでしょうか! 実は ..私も大きなテーマは「自然と人とのの境界」なのですがその中のひとつに「水変幻」と云うテーマで撮影を続けています。 テーマを持つと、様々な角度からのアプローチが仕掛け易くなりまた、より多彩な想いを表現が可能になる気がしますね。 これからも 素晴しい作品を魅せて下さいね! ^^
2013年06月25日18時07分
こんばんわ きちんと見ていなければ見過ごしてしまう映りこんだ緑の色彩。 波紋も彩を添えてとても綺麗です。 苔生す岩を左に配し、奥の岩のテカリが生きている様に感じました。 書いてて自分で何が言いたいかわからなくなってきました(^ ^) 解るのは見過ごしてしまいそうなシーンの表現の上手さです。
2013年06月26日00時37分
写り込みと波紋はもちろんの事、 苔蒸した感じと倒れている小枝のアクセントに趣を感じます。 素晴らしい視点と透明感、そしてお洒落なタイトルにグッときました。 富士三昧に温かいコメントありがとうございました。至福の時でした。 やっぱり富士山は最高ですね(^^♪
2013年06月26日19時52分
おおねこさんがテーマをある程度絞って撮る作品は凄みさえ感じます 水の彩に関しては何度も唸らされておりますが、この作品も素晴らしいですね この若葉の彩がもっと深くなってコントラストが強くなってくるといよいよ梅雨明けですね
2013年06月27日18時42分
これは素敵なシリーズですねぇー。 勉強になります。 しかもタイトルも素敵で、いきなりそのタイトルにマッチした描写が素晴らしいです。 私の夜景シリーズタイトルの笑いを誘うものとは格が違います。 そして、この水面の波紋、素敵です。この波紋から想像もまた素晴らしく、 浪漫を感じました。
2013年06月30日12時32分
おおねここねこ
そんな一瞬を抽出してみました。 この雨の雫も、この流れ中に溶け込み、川となり、海に注ぐ、などと 想像しながら。 木々の葉は少しづつ新緑から 深緑へと変わってきていますが、映りは日本古来の伝統色の若葉色の色合いを残しながら。 水の彩のなんと趣あることか。 WB=太陽光、CPLF、三脚、LIVEVIEW撮影、風景モード、トリミング、原画像3.9M.
2013年06月25日05時03分